• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

製品市場戦略とオープンイノベーションの適合性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01703
研究機関青山学院大学

研究代表者

澤田 直宏  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (00457847)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードオープンイノベーション / 競争戦略 / 知識吸収能力 / パフォーマンス
研究実績の概要

現在,アンケートデータの収集および公開データ(有価証券報告書等)との統合,統計分析,学会発表,論文執筆と投稿まで実施している。現在2本の論文が査読中である。
第1の研究はオープンイノベーションと競争戦略の関係である。旧来,オープンイノベーションの程度のみが分析対象であった。しかしながら,オープンイノベーションの程度においても情報交換する外部関係者の幅および情報交換の深さが考慮されていなかった。このためオープンイノベーションの幅と深さを考慮に入れたうえで競争戦略との関係性について実証分析を行った。結論としては,幅広く浅い交流および深く狭い交流の場合,低コスト戦略の実施によってパフォーマンスが向上することがわかった。しかしながら,差別化戦略については特段効果がなかった。
第2の研究はオープンイノベーションと知識吸収能力の関係である。近年,知識吸収能力は前段階と後段階に分けて潜在的吸収能力と実現的吸収能力に分類されている。また,オープンイノベーションについても交流相手の属性から学術機関と企業に大きく分類されている。同研究ではこれらサブカテゴリとの相互作用とパフォーマンスの関係について分析を実施した。結論としては知識吸収能力は学術系とのコラボレーションにおいてパフォーマンスを向上させることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在,2本の論文を国際雑誌に投稿中である。うち1本は修正要求が出ているため修正作業を実施中である。別の1本については他論文誌でリジェクトされたため別の国際雑誌に投稿し査読中である。将来的な掲載の可否は見通せないものの概ね順調に推移していると判断できる。

今後の研究の推進方策

本研究については査読中の論文の掲載に向けて随時作業を進める。今回の論文にて新たな着眼点も生まれたため,同着眼点を応用した新たな研究計画についての構想を取りまとめ,次年度以降の科研費獲得に結びつけたいと考える。

次年度使用額が生じた理由

アンケート実施の際,分析対象を国内上場企業から国内未上場企業も含めることによりアンケート委託費が増加した。このため科研費の前倒し請求を実施した。同増加分が計画段階での予算との大きな差が生じた理由となる。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi