研究課題/領域番号 |
22K01733
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
戸田 裕子 帝京大学, 先端総合研究機構, 講師 (00828816)
|
研究分担者 |
中西 穂高 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00567399)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 研究データ / 産学連携 / オープンサイエンス / オープンイノベーション / 共同研究契約 |
研究実績の概要 |
本研究は、産学連携研究におけるデータの取扱いについて、大学と企業との間で締結された契約書を用いた調査を中心に産学連携研究データの利活用メカニズムを明らかにし、新たなデータ利活用モデルを構築することを目的としている。 研究課題初年度である2022年度は、既存研究の整理と、本研究全体の予備調査的な位置づけで企業における研究データの取扱いに関するヒアリング調査を実施した。調査は、産学連携研究を実施したことのある企業を対象とし、既存研究を参考に質問項目を設定した半構造化面接法を用いて実施した。 その結果、19社に対してヒアリング調査を実施することができた。調査結果は取りまとめ、産と学それぞれの組織の性格の相違によって生じるデータ取扱いにおける課題に着目して分析を行った。分析の結果、主に3つの知見が得られた。第一に、産学連携研究データの取扱いは、共同研究者間のデータの作成方法や目的などの違いにより、①データを大学と企業が一緒に作り出すタイプ、②企業の求めに応じ大学で作り出したデータを企業に提供するタイプ、③大学の既存データを企業に提供するタイプの3種類に分類できる。第二に、医療業界では、他の業界とは異なる方法でデータを取り扱っている。第三に、データの流通機会の拡大に伴って、産学共同研究において、従来の契約形態では対応できないケースが増加している。以上の3点である。 分析結果をまとめた論文は、Institute for Innovations in Computer Science and Engineering Research主催の国際会議ICR'23で査読付き論文として採択され、2023年9月に現地(マドリッド)で発表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、初年度は契約書調査を中心に行う予定であったが、まずは現状を把握するためにデータ活用に関する企業へのヒアリング調査を先行して行うこととした。 その結果、19社に対して調査をすることができた。企業にとって研究データの取扱いは、企業秘密や経営戦略と直結しているため、詳細な内容を聞き取ることはハードルが高いと思われるが、初年度に19社の企業に対しヒアリング調査を実施できたことは、今後の示唆につながり研究上の進展であった。ただし、ヒアリング対象とした企業の業種にはやや偏りがあったため継続して調査を行っていく必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究としては、初年度に得られたデータをもとに、例えば制度面などの観点からさらなる分析を行う予定である。また、企業・大学へのヒアリング調査と契約書調査を並行して実施し、契約条件の類型化の検討を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、当初の研究計画と初年度の研究実施内容に変更があったためである。これに伴い、必要な備品や消耗品等の購入時期が計画当初より遅れているが、次年度以降に順次予算執行していく予定である。
|