• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

トランスナショナルな連携とコロナ下におけるコミュニティの再生に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01844
研究機関立教大学

研究代表者

水上 徹男  立教大学, 社会学部, 教授 (70239226)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードtransnational migrants / international migration / migration policy / ethnic community / ethnic business / solidarity
研究実績の概要

2国間のつながりを保持するトランスナショナルな移住者に関する社会学的理解の提示に向けて、国内のエスニック・コミュニティを対象とした実証的なデータを収集してきた。また、豊島区池袋地区で活動する様々な団体とエスニック集団との多文化コミュニティにおける連携事業をみてきた。コロナ禍でいくつかの課題が顕在化してきた。コミュニケーションの様式、地域社会の在り方なども変化した。
2023年度は、文献の整理やインタビューによるデータ収集を行った。フィールドワークとして、都心地区の行政、公的機関、外国人支援団体を含む市民団体などからのインタビュー調査を行った。関連する調査や概念に関する文献調査は継続的に行う。
成果の発表は当初の予定通り、国際社会学会(Melbourne Convention and Exhibition Centre)含めた学会発表、講演、国際会議で発表した。East Asian Sociological Association (吉林大学)において学会発表(2023年8月)。関連テーマでの議論、情報収集を行った。「池袋の多文化社会」日中平和友好条約締結45周年・豊島区日本中国友好協会創立35周年・立教大学社会学部創設65周年記念講演会の講演を行った(2023年11月)。他に社会学部創設65周年記念国際シンポジウム“A New Agenda for Sociological Studies in an Ever-Changing Society: The 65th Anniversary of Rikkyo University's College of Sociology”を開催して、報告した(2023年12月)。多様な団体による連携事業について調査してきたが、コミュニティの再生に向けた視点で、活動の意味や役割についてさらに検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東京都心の住民構成の多国籍化・多文化化が進んでいる地域、池袋地区で住人の流動性が高い状況を、行政資料などで明確にできた。フィールドワークとして、都心地区の行政、公的機関、外国人支援団体を含む市民団体などからのインタビュー調査を行った。また成果の発表や国際会議での報告と情報収集など、当初の計画通り進められているため、上記区分を選択した。地域を具体的な調査対象地区とするため、次年度は継続的に先行研究をまとめていく。
2023年6月に国際社会学会大会(メルボルン)では、関連する調査研究を行っている研究者と集中的な議論ができた。成果の一部を引き続き発表する予定である。本調査のタイトルや目的と関連したテーマで、ソウル国立大学からの招待講演を含めて、充実した成果報告もできた。

今後の研究の推進方策

都心で構築されている地域住民と主にトランスナショナルな移住民による様々な事業を継続して調べる。国内外の背景の異なる人たちの多文化交流の在り方が地域の活性化につながっているかの検証等、実証的に捉えていきたい。したがって、様々なアクターを対象とした聞き取り等のフィールドワークを継続する。
これまでの調査によるデータを整理して、引き続き積極的に公開の準備を進める。研究成果については、国内外の学会報告を通じて公開する。
次年度以降も関連する概念の整理等、文献収集としての経費が必要になる。また、国外の学会での報告を予定しているため、出張に関わる費用も継続して必要になっている。

次年度使用額が生じた理由

経費精算が年度末になってしまったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A New Agenda for Sociological Studies in an Ever-Changing Society: A Report on the Commemorative Conference for the 65th Anniversary of Rikkyo University's College of Sociology2024

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 雑誌名

      グローバル都市研究

      巻: 17 ページ: 25-33

  • [学会発表] “Rikkyo’s Sociology: Past and Present Research Projects in the Inner-City Tokyo”2024

    • 著者名/発表者名
      Mizukami, Tetsuo
    • 学会等名
      A New Agenda for Sociological Studies in an Ever-Changing Society: The 65th Anniversary of Rikkyo University's College of Sociology
  • [学会発表] ”Youth Cultural Exchanges in Central Tokyo: A Case Study of Private Grassroots Activities.”2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukami, Tetsuo
    • 学会等名
      The 3rd Congress of East Asian Sociological Association, “Modernization and Post-modernization: Comparisons and Prospects of Social Development in East Asia.”
    • 国際学会
  • [学会発表] ”The Collaboration and Solidarity of Local and Ethnic Residents in Global Cities.”2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukami, Tetsuo and Dharma Arunachalam
    • 学会等名
      The XX ISA World Congress of Sociology, “Resurgent Authoritarianism: The Sociology of New Entanglements of Religions, Politics, and Economies.”
    • 国際学会
  • [学会発表] ”The COVID Pandemic and Changes to Migrant Experience in Central Tokyo”2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukami, Tetsuo
    • 学会等名
      Asia Civil Society Workshop, Department of Sociology, Seoul National University
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi