• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

福島原発事故における民間伝承施設の社会的意義と役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K01855
研究機関大阪公立大学

研究代表者

除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)

研究分担者 成 元哲  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20319221)
後藤 忍  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70334000)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード災害の経験継承 / 困難な過去 / レジリエンス / 原子力災害 / 公害
研究実績の概要

今年度においても、研究実施計画に示した役割分担にもとづき、民間震災伝承施設関係者への聞き取り調査などを行ってきた。
また、研究の中間的成果を学界や社会に向けて発信すべく、研究代表者・分担者がそれぞれ論文執筆や学会報告を行うとともに、他の研究プロジェクトと共催、あるいは協力団体と連携して、次の研究会等を開催した。①第38回日本環境会議仙台大会シンポジウム2「災害の経験継承とデモクラシー」2023年9月10日、東北大学、②オンライン公開研究会「災害の経験継承をめぐって――公害と震災を架橋して考える」2023年9月26日、③第9回公害資料館連携フォーラムin福島「災害を伝え、未来をつくる」2023年12月16~17日、福島大学(主催:公害資料館ネットワーク/同実行委員会)。とくに③では、本研究組織の全員が参加し、東日本大震災・福島原発事故の経験継承をめぐって、議論を深めることができた。さらに、本研究組織の全員が寄稿し、岩波書店『環境と公害』第53巻第3号(2024年1月)に2つの特集を組むことができた。
福島原発事故における民間伝承施設の意義については、社会的にも理解を得られはじめており、『朝日新聞』2023年5月13日付be版、『河北新報』2024年1月19、21~23日付連載などで取り上げられた(これら2記事において、研究代表者のコメントおよびインタビューが掲載されている)。
以上の取り組みを通じて、本研究テーマに関心をもつ研究者、ジャーナリスト、伝承施設スタッフなどの人的ネットワークを培うことができた。これらは、次年度以降の研究の土台となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究会の開催や学会報告などに際して、他の研究費等を用いることができたケースもあるため、一定の繰越額も発生しているが、研究自体はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

当初は、福島県いわき市湯本にある「原子力災害考証館furusato」を主たる研究対象として設定していたが、他の民間震災伝承施設との関係性を構築することができたり、新たな施設が開設されたりしているため、比較研究の観点からも、研究対象を横に広げていく必要がある。また、公害資料館との比較研究も継続していきたい。さらに、メディア関係者との連携を深めつつ、民間震災伝承施設の情報発信や利用促進にも取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

研究会の開催や学会報告などに際して他の研究費等を用いることができたケースがあり、また一部の調査が次年度に延期されたことなどから、一定の繰越額が発生しているが、今年度においてすみやかに執行予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northwestern University
  • [雑誌論文] 災害の経験継承とデモクラシー:シンポジウム2開催報告2024

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 53(3) ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 公害地域の再生と協働のまちづくり:岡山県倉敷市水島地区の事例から2024

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林 美帆
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 17(1) ページ: 47-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発事故の教訓に関する教育と伝承が抱える課題――更新された「コミュタン福島」の展示内容の分析を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      後藤忍
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 53(3) ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 原発事故による分断をどうのりこえるか2024

    • 著者名/発表者名
      成 元哲
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 53(3) ページ: 53-57

  • [雑誌論文] Restoring the Rights of Fukushima Nuclear Accident Victims through Collective Lawsuits2023

    • 著者名/発表者名
      Yokemoto M
    • 雑誌名

      Novikova, N et al, eds., Japan’s Triple Disaster, Routledge

      巻: - ページ: 42-55

  • [雑誌論文] 「困難な過去」をどう継承するか2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林 美帆
    • 雑誌名

      岡山地方史研究

      巻: 161 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 「困難な過去」の定義について2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 74(3) ページ: 89-96

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京電力福島第一原子力発電所事故前後の原子力・放射線教材等に関するパネル展の効果:来場者アンケート結果の分析2023

    • 著者名/発表者名
      後藤忍・古川直也
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 35(1) ページ: 45-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発事故による分断をどうのりこえるか:第6分科会2023

    • 著者名/発表者名
      成 元哲
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 583 ページ: 42-43

  • [学会発表] Commentator and panelist2024

    • 著者名/発表者名
      Yokemoto M
    • 学会等名
      Disaster Justice Volume Book Break, Tohoku University
  • [学会発表] 「困難な過去」の継承と多視点性:原子力災害と公害を架橋して考える2024

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会
  • [学会発表] 岡山・水島の公害資料館開設におけるアーカイブズの活用事例2023

    • 著者名/発表者名
      林 美帆・除本理史
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2023年度大会
  • [学会発表] 公害と震災を架橋する意義について:「困難な過去」の包括的定義に関する試論2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「災害の経験継承をめぐって:公害と震災を架橋して考える」
  • [学会発表] 討論者コメント2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      南山大学社会倫理研究所2023年度第1回懇話会
  • [学会発表] 福島原発事故をめぐる「闘争」と「伝承」2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      東京唯物論研究会講演会
  • [学会発表] 市民のコンパッションとレジリエンスを培うために:岡山県における西日本豪雨と大気汚染公害の被災地をつなぐ試み2023

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林 美帆
    • 学会等名
      日本災害復興学会2023年度静岡大会
  • [学会発表] 福島県環境創造センター交流棟のリニューアル前後における展示説明文の内容分析2023

    • 著者名/発表者名
      後藤忍
    • 学会等名
      日本環境教育学会第34回大会
  • [図書] Environmental Pollution and Community Rebuilding in Modern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yokemoto M, Hayashi M, Shimizu M and Fujiyoshi K, eds.
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9819932386
  • [備考] 原発事故で失った「ふるさとの価値」 公害研究者、福島12年の問い(毎日新聞)

    • URL

      https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/040/119000c

  • [備考] 公害資料館バザール「原子力災害考証館furusato編」(公害資料館ネットワーク)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=RDeQ4Yoh_os&t=53s

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi