• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「2.5次元文化」の実践におけるアイデンティティの偽装と隠蔽に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01876
研究機関横浜国立大学

研究代表者

須川 亜紀子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90408980)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード2.5次元 / ファン研究 / グローバルファンダム / アイデンティティ / 若者文化 / デジタル文化
研究実績の概要

本年度は、新型コロナ感染症拡大のため、海外調査は次年度以降に延期した。それ以外では、①文献調査、②グローバルファンダム研究の事例の調査とまとめ、③国内の2.5次元文化イベントでの参与観察を中心におこなった。また、④関連論文を含めた書籍を2点を出版、学術発表を行った。
まず、①文献調査では、ファン研究に関するものはもちろん、アイデンティティ研究に関する日本語と英語で出版されている文献を精査した。特に、ポストヒューマン、AIとのコミュニケーションに関しても調査を進めた。
②私も参加している、南カルフォルニア大のジェンキンズ教授が主導したグローバルファンダムの報告書全体をまとめ、データベース化し、世界のファンダムとコンテンツの関係を分析した。日本で「2.5次元」と呼ばれている文化事象と類似する点が多く見受けられたが、多メディアで展開されるファンの行動が多彩であり、来年度以降現地調査を行う必要性を確認した。
③国内の2.5次元文化イベントに極力参加し、コンテンツの内容とファンの行動を調査した。特に、「超歌舞伎」(ホログラムである初音ミクの歌舞伎俳優との共演)、「ヒプノシスマイク」などホログラムキャラクターのコンサートなど、テクノロジーによるキャラクターと生身の人間との関係性の変化を体験できるイベントが増えており、2.5次元は若い世代中心に実践されているという前提が揺らぐ事例があった。この点は、今後も継続して研究する予定である。
④War as Entertainment(Routledge), Mechademia: Second Arc "2.5D Culture"(University of Minnesota Press)を出版した。また、オンラインで英国のセインツベリー日本藝術文化研究所、アメリカのアジア研究学会大会(AAS)において学術発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染の影響で、海外調査の調整ができず、本年度は国内でできる調査のみに限った。また、7月に足にケガをしてしまい、数か月間自由に動けず、予定していた調査の時間が十分とれなかったため。

今後の研究の推進方策

今後は、海外調査を再開する予定である。また、今年度行った文献調査をさらにすすめ、非実在の対象物(キャラクター、AIによるチャットボットなども含む)に対する認知や情動、その共有や共感方法に関して、アジア、欧州、北米の調査を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、海外調査の調整が先方と合わず、予定していた海外渡航を延期した。また7月に足にケガをし、数か月間移動ができない状態だったため、国内の調査のための旅費の使用が、予定より大幅に少なくなった。したがって、旅費、海外調査に伴う人件費を中心に予算を次年度に持ち越した。延期した調査は、次年度以降、行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Theatrical Space, Cyber Space, Networked Space: Post-pandemic 2.5-D Theaters2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sugawa-Shimada
    • 学会等名
      AAS annual conference 2023 virtual conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Heritage Tourism as Contents Tourism2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sugawa-Shimada
    • 学会等名
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures, Online Summer Programme in Japanese Cultural Studies "Tourism and Heritage in Post-lockdown Japan"
    • 招待講演
  • [図書] Mechademia: Second Arc 15:22023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sugawa-Shimada, Patrick Gwillim-Thomas, Joel Gn at. al.
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      University of Minnesota Press
    • ISBN
      9781517915766
  • [図書] War as Entertainment and Contents Tourism in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Philip Seaton, Takayoshi Yamamura, Akiko Sugawa-Shimada et.al.
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1032145679

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi