研究課題/領域番号 |
22K01935
|
研究機関 | 日本女子体育大学 |
研究代表者 |
青木 純一 日本女子体育大学, 体育学部, 特任教授 (10389869)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 療養所 / 結核 / 療養方法 / 治療法 / 患者運動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、結核療養所に入所経験をもつ患者や結核療養所で働く医師、看護師、職員等の証言を通して結核療養所の実態を質的に研究し、併せて結核療養所の歴史としてアーカイブ化することである。ところが、結核療養所に入所経験をもつ患者や結核療養所で働いた経験をもつ医師、看護師、職員等は、結核療養所が存在した時期から換算しても、80歳を超える高齢が多いと予測できる。よって、本研究は極めて時間的制約から急がなければならない研究であった。ところが今年度もコロナ蔓延は収まらず、2022年度は結核療養所関係者へのヒアリング調査はできなかった。オンラインを使ってインタビューを実施する方法も考えたが、先にも述べたように、結核療養所関係者は高齢のため知識・設備、技術の各方面で課題が多いこともあって断念した。 そこで、2022年度はおもにインタビュー調査の事前準備として、インタビューへの協力者の発掘やインタビューガイドの作成を中心に取組んだ。インタビューについてはすでに3名の協力者の了解を得ている。今年度も引き続き、結核予防会等のご協力をいただき、数多くの協力者をさがす予定である。 インタビューガイドについては、その内容を以下のようにまとめた。1)治療・手術にかかわる患者の印象や感情、2)食事の内容と捕食の実態、3)重症患者の看護・看取りの様子、4)病状レベルにおける患者活動や患者運動の実態、5)医師や看護師と患者との関係、6)無断外出や脱柵、闇販売などの現状、7)患者組織の実態、8)入院による家族関係の変化、9)患者の恋愛や性、などの質問を中心にインタビューする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナの流行によって、高齢者に対するインタビュー調査はまったくできなかった。よって、インタビューに向けた準備として以下の3点について研究活動に取組んだ。1)結核療養所に関する基礎的な文献調査、2)ヒアリング協力者の発掘、3)インタビューガイドの作成である。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度に入り、コロナの流行にに落ち着きがみられるようになった。そこで、2022年度の事前準備を活用して、結核予防会の関係者を通して紹介いただいた3人の協力者へのインタビューを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナによって初年度使用額が計画通りに進まなかったため。
|