• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

精神・発達障害者の防災教育プログラムの開発~防災・感染症対策/生活再建学習ツール

研究課題

研究課題/領域番号 22K01996
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

森本 かえで  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (40625612)

研究分担者 四本 かやの  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (10294232)
藤本 浩一  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (20467666)
橋本 健志  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
遠藤 加菜  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (60584696)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード防災教育 / 精神障害者 / 発達障害者 / カードゲーム
研究実績の概要

本研究の目的は,精神・発達障害者の障害特性をふまえ,防災意識を高め,災害時における主体的な防災行動が獲得できるように支援することである.具体的には,感染症対策を含んだ防災対策の第一段階として,精神・発達障害者が使いやすい防災/感染症対策の準備性を学ぶ防災カードゲームを開発し,有用性を検討することである.本年度は,精神・発達障害を持つ人に適した防災資料を開発するための予備的研究として,精神・発達障害を持つ人が市販されている一般の防災カードゲームを実施した場合に生じる防災意識尺度の変化や防災カードゲームの課題を調査した.
近畿圏内の就労移行支援事業所に通う精神・発達障害を持つ人(30~50歳代)を対象とし,市販の「たのしく学べる防災学習かるた」(以下,防災カードゲーム)を実施した.具体的な方法としては,防災カードゲーム実施前後に,防災意識尺度,気分と疲労のチェックリスト,GAF,自由記述式アンケートを実施した.防災意識尺度の総合得点が防災カードゲームの前後で若干増加していたことから,防災意識の変化がうかがえた.その一方,「不安」の数値が増え,災害に対する不安をどう対処していくか今後の検討が必要であると示唆された. また自由記述式のアンケートでは,ゲームだけでなく実際の災害への準備方法などを具体的に知りたいという要望が述べられた.その後に一般の防災カードゲームだけではなく 防災ワークショップも実施した. 防災ワークショップ参加後の感想では,ゲームや講義だけでなく演習も含めたワークショップの体験希望の意見も述べられた.2023年6月に対象者へ研究の説明を行い,7月に防災カードゲームを実施,8月に防災ワークショップを実施した. 9月に雑誌「地域ケアリング」にて概要を報告した.さらに,2023年12月に日本精神障害リハビリテーション学会にて結果を報告した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の代表者は2023年度に新しい研究機関に移ったため,所属機関における教育等への対応にエフォートを要し、研究への取り組みに影響が生じ,充分な研究時間を確保できなかった. その他,防災カードゲーム実施前後の分析結果において,災害に対する不安について,防災カードゲームの実施だけでは対処できないことが明らかになったため,新たな方策として 防災ワークショップを試み,計画通りに進められなかった.2024年度は当初の計画通りの成果が得られる見込みである.

今後の研究の推進方策

一般の防災カードゲームの実施を他施設でも依頼しており,実施・データ解析を進めていく予定である.また災害に対する不安に対処するため,演習も含めた防災ワークショップ改変版の実施を計画中である.

次年度使用額が生じた理由

対象者参加数を増やしたので、医療機器を購入していないために使用額に変更が生じている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 地域に暮らす精神・発達障害を持つ人への防災教育プログラム2023

    • 著者名/発表者名
      森本かえで, 遠藤 加菜, 四本 かやの, 藤本, 浩一, 北岡祐子, 干飯, 純子, 増田 千都, 佐平安紀子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: Vol.25 No.11 ページ: 92-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嗅覚刺激により生じる主観的快・不快感情とストループ課題における認知機能との関係2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤加菜 , 竹内有彩 , 森本かえで
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌

      巻: Vol.54 No.3 ページ: 185-188

    • DOI

      10.2171/jao.54.185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域に暮らす精神・発達障害を持つ人を対象とした防災カードゲームの実践12023

    • 著者名/発表者名
      森本かえで,北岡祐子,干飯純子,遠藤加菜,四本かやの , 藤本浩一 橋本健志
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第30回岡山大会 P-22
  • [学会発表] 嗅覚刺激に伴う主観的快・不快感情とストループ課題における認知機能との関連2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤加菜 , 竹内有彩 , 森本かえで
    • 学会等名
      日本作業療法学会抄録集PP-12-1
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟における入院時の栄養障害と認知機能利得の関連性2023

    • 著者名/発表者名
      吉谷貴大 , 辻中椋 , 森本かえで
    • 学会等名
      日本作業療法学会抄録集PJ-3-5
  • [学会発表] 職種間における病棟内の転倒対策に対する着眼点の違い 計量テキスト分析を用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      辻中 椋, 森本 かえで, 小田 沙織, 松山 元昭, 糸川 竜平, 茶木 知子, 鈴木 光, 西村 卓也
    • 学会等名
      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine(1881-3526)60巻秋季特別号 PP S487
  • [学会発表] 死への準備教育プログラムが作業・理学療法学生の死生観に与える影響 絵本の読みあいとGDEを使用した教育2023

    • 著者名/発表者名
      森本 かえで, 堀本 ゆかり, 藤本 幹
    • 学会等名
      日本リハビリテーション教育学会誌(2433-7013)6巻特別号1 Page7

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi