研究実績の概要 |
本研究の目的は,精神・発達障害者の障害特性をふまえ,防災意識を高め,災害時における主体的な防災行動が獲得できるように支援することである.具体的には,感染症対策を含んだ防災対策の第一段階として,精神・発達障害者が使いやすい防災/感染症対策の準備性を学ぶ防災カードゲームを開発し,有用性を検討することである.本年度は,精神・発達障害を持つ人に適した防災資料を開発するための予備的研究として,精神・発達障害を持つ人が市販されている一般の防災カードゲームを実施した場合に生じる防災意識尺度の変化や防災カードゲームの課題を調査した. 近畿圏内の就労移行支援事業所に通う精神・発達障害を持つ人(30~50歳代)を対象とし,市販の「たのしく学べる防災学習かるた」(以下,防災カードゲーム)を実施した.具体的な方法としては,防災カードゲーム実施前後に,防災意識尺度,気分と疲労のチェックリスト,GAF,自由記述式アンケートを実施した.防災意識尺度の総合得点が防災カードゲームの前後で若干増加していたことから,防災意識の変化がうかがえた.その一方,「不安」の数値が増え,災害に対する不安をどう対処していくか今後の検討が必要であると示唆された. また自由記述式のアンケートでは,ゲームだけでなく実際の災害への準備方法などを具体的に知りたいという要望が述べられた.その後に一般の防災カードゲームだけではなく 防災ワークショップも実施した. 防災ワークショップ参加後の感想では,ゲームや講義だけでなく演習も含めたワークショップの体験希望の意見も述べられた.2023年6月に対象者へ研究の説明を行い,7月に防災カードゲームを実施,8月に防災ワークショップを実施した. 9月に雑誌「地域ケアリング」にて概要を報告した.さらに,2023年12月に日本精神障害リハビリテーション学会にて結果を報告した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の代表者は2023年度に新しい研究機関に移ったため,所属機関における教育等への対応にエフォートを要し、研究への取り組みに影響が生じ,充分な研究時間を確保できなかった. その他,防災カードゲーム実施前後の分析結果において,災害に対する不安について,防災カードゲームの実施だけでは対処できないことが明らかになったため,新たな方策として 防災ワークショップを試み,計画通りに進められなかった.2024年度は当初の計画通りの成果が得られる見込みである.
|