• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

がんサバイバーの気持ちのつらさや孤独感を緩和する社会的ケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02047
研究機関金沢医科大学

研究代表者

久村 和穂 (石川和穂)  金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00326993)

研究分担者 高橋 都  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 客員教授 (20322042)
吉川 栄省  日本医科大学, 医学部, 教授 (60297942)
西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードがんサバイバー / 孤独感 / 社会的苦痛 / 心理的苦痛 / 社会支援 / 患者・市民参画
研究実績の概要

本研究の目的は、次の2点を質的・量的調査から明らかにし、がんサバイバーの孤独感を軽減・予防する社会的ケアの開発に役立てることにある。①がんへの罹患によってサバイバーはどのような孤独を経験しているのか。②その孤独感の軽減/増強・遷延に影響する要因(特に社会環境要因)は何か。また、本研究のテーマである孤独感は、研究者の専門知だけでは解決困難な課題であるため、患者・市民参画(Patient and Public Involvement: PPI)の概念に基づき研究過程で患者・市民と研究者が意見交換することにより、がんサバイバーにとって有意義な成果の創出を目指している。
1年目の本年度はがん患者の孤独感に関連する文献調査、および、研究計画書作成にあたりPPI協力者であるがん経験者と研究者が意見交換をするためのミーティングを実施した。PPI協力者のリクルートについては、石川県がん安心生活サポートハウスの利用者からがん種、年代、性別、家族・就労状況等の医学的・社会的背景が異なる4名を選定した。4名の候補者と研究代表者が個別に面談し、ミーティングの趣旨およびPPIの意義について説明し承諾を得た。PPIの意義については、日本医療研究開発機構作成の『患者・市民参画ガイドブック』を用いてその要点を解説し、賛同を得ることができた。
Zoom会議システムを用いたハイブリッド方式でミーティングを実施し、がん経験者4名と研究者4名で本研究の内容や方法に関する意見交換を行った。特にがん経験者対象のインタビュー調査の実施方法、調査協力者のリクルート方法、および、インタビューの質問内容について具体的かつ実現可能な提案があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

PPI協力者と研究者が意見交換をするためのミーティングを開催し、がん経験者対象のインタビュー調査の実施方法(例:個別、または、集団インタビュー)、調査協力者のリクルート方法(例:募集チラシの内容、文言の工夫)、および、インタビューの質問内容(例:孤独感についての表現、質問する際の間接的な言い回し、質問の順序)について様々な有益な提案を得ることができた。これらの意見を反映した研究計画書およびインタビューガイドの作成に時間を要した。

今後の研究の推進方策

金沢医科大学、および、調査実施施設である石川県がん安心生活サポートハウスの倫理審査委員会による承認を得た後、がん経験者20-25名を対象に、半構造化面接によるインタビュー調査を実施する予定である。
インタビューの逐語録を作成し、質的データ解析ソフトMAXQDAを使用して、孤独の経験や孤独感の軽減、または、増強や遷延に関連する記述データを抽出し、研究者間で議論してコーディングし内容を分類する。約10名分のデータの初期分析について4名のPPI協力者と意見交換を行い、後半約10名分のインタビューガイドに反映させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度はCOVID-19感染対策として対面での班会議の開催、および、学術大会等への現地参加を最小限に控えた。繰り越した研究費は次年度の対面での班会議の開催、学術集会への参加費・旅費、および、がん経験者を対象としたインタビュー調査実施のための謝礼品購入(QUOカード代)やテープ起こし代に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 就労支援に向けた抗がん剤に伴うしびれ症状による働きづらさの指標の信頼性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      西口旬子、星野晴美、福井里美、坂井志織、久村和穂、三浦里織、石橋裕、新井敏子、清水哲、近藤明美
    • 学会等名
      第37回日本がん看護学会学術集会
  • [学会発表] がんサバイバーが抱える社会的問題と支援ニーズ2022

    • 著者名/発表者名
      久村和穂
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
  • [学会発表] チラ見せ「がん患者における気持ちのつらさガイドライン」テーマ:がん患者の気持ちのつらさに、ピアサポートは推奨されるか2022

    • 著者名/発表者名
      吉川栄省、久村和穂
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
  • [学会発表] 終末期がん患者の配偶者の予期悲嘆に影響する配偶者の特性と社会的支援ニーズに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      天野可奈子、市倉加奈子、久村和穂、櫻丼宏樹、柳泉亮太、木下(高橋)紗緒梨、川田和弘、高橋修、松島英介、竹内崇、高橋英彦
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
  • [学会発表] がんサバイバーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      高橋孝郎、青儀健二郎、押川勝太郎、桜井なおみ、佐々木治一郎、久村和穂、牧野あずみ、高橋都
    • 学会等名
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [学会発表] Year in review~サバイバーシップ部会2022

    • 著者名/発表者名
      青儀健二郎、高橋都、佐々木治一郎、押川勝太郎、桜井なおみ、高橋孝郎、久村和穂、牧野あずみ
    • 学会等名
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [学会発表] Development of cancer survivorship educational programs for Japanese healthcare provider(本邦医療者へのがんサバイバーシップ教育の展開)2022

    • 著者名/発表者名
      青儀健二郎、高橋都、佐々木治一郎、押川勝太郎、久村和穂、牧野あずみ、高橋孝郎、桜井なおみ、柴田喜幸
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [図書] がん支持医療テキストブック2022

    • 著者名/発表者名
      久村和穂、高橋都、桜井なおみ(分担執筆)日本がんサポーティブケア学会編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-20443-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi