• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

がんサバイバーの気持ちのつらさや孤独感を緩和する社会的ケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02047
研究機関金沢医科大学

研究代表者

久村 和穂 (石川和穂)  金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00326993)

研究分担者 高橋 都  岩手医科大学, 医学部, 客員教授 (20322042)
吉川 栄省  日本医科大学, 医学部, 教授 (60297942)
西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードがんサバイバー / 孤独感 / 社会的苦痛 / 心理的苦痛 / 社会的支援
研究実績の概要

本研究の目的は、次の2点を質的・量的調査から明らかにし、がんサバイバーの孤独感の軽減・予防に寄与する社会的ケアの開発に貢献することにある。①がんへの罹患によってサバイバーはどのような孤独を経験しているのか。②その孤独感の軽減/増強・遷延に影響する要因(特に社会環境要因)は何か。本研究のテーマである孤独感は、研究者の専門知だけでは解決困難な課題であるため、患者・市民参画(Patient and Public Involvement: PPI)を試行し、研究過程における患者・市民と研究者による意見交換を通してがんサバイバーにとって有意義な成果の創出を目指す。
当該年度は2年目にあたり、がんサバイバーの孤独感に関連する文献調査を継続するとともに、がんサバイバーを対象としたインターネットによる量的調査を設計した。孤独感の測定にはUCLA孤独感尺度第3版(短縮版・日本語版)を採用した。がんサバイバーが抱く孤独感の特徴を探索するため、がんに関する基本情報(がん種、病期、診断後の経過期間、治療状況、performance status、併存疾患の有無等)、回答者の社会経済的背景(年齢、性別、婚姻、同居者の有無、世帯収入、家族内でのケア役割、緊急時に連絡がとれる家族の有無等)の情報を調査項目に含めた。また、多数の国内外の論文で、孤独感とソーシャルサポートとの関連性が報告されていることから、Zimet GDらが開発したソーシャルサポート尺度日本語版を調査票に含めた。
金沢医科大学生命科学・医学系研究倫理審査委員会の承認を経て、5年以内にがんに罹患した者400名を対象としたインターネット調査を実施した。現在、調査結果について解析中であるが、本調査により比較的に強い孤独感を抱えるがんサバイバーの特徴、および、がんサバイバーの孤独感とソーシャルサポートとの関連性を計量的に示すことが可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

がんサバイバーの孤独感に関するインターネット調査の設計と実施実施を進める一方で、孤独感に関するインタビュー調査の設計、および、研究プロトコールの作成に時間を要した。がん患者の孤独感に関するインタビューの方法論に関する文献を新たに収集し、前年度に実施したPPI協力者4名とのミーティングで聴取した意見を参考にして研究プロトコールを作成中である。

今後の研究の推進方策

研究プロトコール作成後、調査実施機関である済生会金沢病院倫理審査委員会による承認を得る。石川県がん安心生活サポートハウスを利用するがんサバイバー約20名を対象に半構造化面接によるインタビュー調査を開始する。次年度は前半の約10名分のインタビューデータについて孤独感の軽減または増強・遷延に関連する記述データを抽出し、初期分析の結果について4名のPPI協力者と意見交換を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査の開始が遅れているため、本年度は調査協力者への謝金やインタビューの逐語録作成のための費用を使用していない。次年度実施するインタビュー調査で使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 就労支援における多職種連携:エコシステム視点に基づくがん患者支援2023

    • 著者名/発表者名
      久村和穂
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 49(4) ページ: 496~500

  • [学会発表] Year in review サバイバーシップ部会2022年度活動報告・2023年度活動計画2023

    • 著者名/発表者名
      青儀 健二郎, 高橋 都, 佐々木 治一郎, 押川 勝太郎, 桜井 なおみ, 久村 和穂, 牧野 あずみ
    • 学会等名
      第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [学会発表] がんサバイバーシップ学2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木治一郎、久村和穂、高橋孝郎、高橋都
    • 学会等名
      第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [学会発表] 第4期都道府県がん対策推進計画への期待:「誰一人取り残さない」緩和ケアの実現を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      久村和穂
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術集会
  • [学会発表] Examination of the Reliability and Validity of a Work-related Numbness Index Associated with Cancer Pharmacotherapy (WRNI-CP) for Facilitating Work Adjustment2023

    • 著者名/発表者名
      Fukui S, Sakai S, Hisamura K, Ishibashi Y, Miura S, Nishiguchi J, Hoshino H, Kondo A, Shimizu S
    • 学会等名
      24th IPOS World Congress of Psycho-Oncology
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の医療者に向けたがんサバイバーシップ教育プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      青儀 健二郎, 高橋 都, 佐々木 治一郎, 押川 勝太郎, 桜井 なおみ, 久村 和穂, 牧野 あずみ, 山本 瀬奈, 井沢 知子, 井上 佳代, 高橋 孝郎, 柴田 喜幸
    • 学会等名
      第21 回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] ピアサポートは推奨されるか?2023

    • 著者名/発表者名
      吉川栄省
    • 学会等名
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] エビデンスからみたピアサポートの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      吉川栄省
    • 学会等名
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi