研究課題/領域番号 |
22K02092
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
柳井 章江 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20284854)
|
研究分担者 |
篠田 晃 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40192108)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | HAP1 / ヒト胃 / 消化管 / 食欲不振 |
研究実績の概要 |
正常脳内でHAP1は豊富に存在し、神経細胞保護作用を有する一方で、消化管におけるHAP1の詳細な分布や生理機能は明らかではない。HAP1が末梢組織においても細胞保護作用を持つのではないかと仮説を立て、食欲不振などの病態解明の基盤データを構築することを目的とする。そのためには、ヒト消化管におけるHAP1の解析が重要である。ヒト組織での解析を進めるにあたり、使用可能な抗体をスクリーニングする目的で、培養細胞に、ヒトHAP1 cDNAをトランスフェクションし、抗ヒトHAP1抗体数種類から反応する抗体を選択した。ヒト胃における非癌組織を用い、陰性コントロール(正常血清)と比較しながら、パラフィン包埋(FFPE)切片において検出可能な反応条件(前処理法、希釈倍率、反応温度)を検討した。胃組織における各内分泌マーカーや粘膜細胞マーカーを用い、HAP1免疫陽性細胞を同定中である。 また、正常げっ歯類における小腸粘膜下神経叢におけるSTB/HAP1の詳細な発現やその神経化学的特性は未だ不明であったことから、形態学的解析結果を報告した(Neurosci Res. 2023)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト胃粘膜細胞層におけるHAP1局在の検討に着手し、進行中である。複数種類の抗HAP1抗体からヒト組織に反応する抗体を見いだすことができ、どの分泌細胞にHAP1が発現しているのかを明らかにするため、解析を進めている。用いたヒト胃組織は、いずれも非癌組織であるため、正常組織における検討が必要であるが、正常ヒト胃組織は入手困難であることから、正常マウス粘膜細胞層における解析も同時に行っている。これまでに、ラットの腸管神経叢である粘膜下神経叢(Meissner's plexus)および筋層間神経叢(Auerbach's plexus)にSTB/HAP1が豊富に分布していることを報告してきたが、更に、小腸粘膜下神経叢におけるSTB/HAP1の詳細な発現やその細胞の神経化学的特性を明らかにし、国際雑誌(Neurosci Res. 2023)に報告することができた。また、正常マウスにおける分布の他に本研究課題の目的であるヒト胃におけるHAP1の分布について計画通り進めることができていることから、おおむね順調に進展していると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒト組織における検討:ヒト胃非癌組織の粘膜細胞層におけるHAP1免疫陽性細胞の検出およびどの細胞に発現しているかを同定するために、各内分泌細胞マーカーを用いた免疫組織化学的解析を行う。 正常マウスにおける検討:これまでに、げっ歯類のSTB/HAP1が粘膜下神経叢の分泌運動ニューロンに分布していることを明らかにしたことから、今後は、正常マウスの粘膜細胞層におけるHAP1の分布を明らかにし、どの内分泌細胞にHAP1が関与しているかを明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験結果に影響を与えない範囲内に限り、試薬類の使用量をスモールスケールで行い、また抗体等は回収・再利用をすることで消耗品代を削減している。次年度にも継続して研究を行う消化管におけるHAP1免疫陽性細胞の同定に用いる何種類もの各内分泌細胞マーカー抗体購入などの費用に用いるため、次年度使用額が生じている。
|