• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ミネラルによる抗老化戦略の展開を目指した基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02141
研究機関聖徳大学

研究代表者

横井 克彦  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10200883)

研究分担者 許斐 亜紀  安田女子大学, 家政学部, 講師 (40529658)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード老化 / ミネラル / 微量元素 / ニッケル欠乏 / 高血圧 / ナトリウム利尿 / 栄養
研究実績の概要

わが国は高齢化に伴い脳変性疾患が急増する一方で、鉄摂取の不足と高血圧が蔓延している。また、生殖機能に関わる超微量元素であるニッケルは、同時に陽イオン輸送の調節因子であり、ニッケルの欠乏が高血圧の発症に関与している可能性がある。そこで本年度は、ニッケル欠乏が雌ラットの血圧に及ぼす影響について保存試料を用いて検討した。
ニッケル欠乏飼料の摂取で、飼育2週目から8週目まで収縮期血圧が有意に上昇し、飼育4週目から8週目まで平均血圧および拡張期血圧が有意に上昇した。一方、食塩の過剰摂取では、飼育8週目に初めて収縮期血圧のみが有意に上昇した。ニッケル欠乏による高血圧の発症は、単純な食塩過剰によるものより顕著であった。8週目に、絶食下での生理食塩水負荷後3時間の尿中ナトリウム排泄量は、ニッケル欠乏で有意に低下した。尿中塩素イオン濃度の尿中排泄はニッケル欠乏で低下する傾向はあるものの有意差はなかった。8週目に絶食下で生理食塩水負荷前に得た蓄尿中ナトリウムの排泄速度は、ニッケル欠乏、食塩過剰、交互作用のすべてが有意で、食塩過剰によって生ずる尿中ナトリウム排泄速度の上昇がニッケル欠乏で増強した。これは、ニッケル欠乏によってナトリウム利尿が低下した結果、本来摂餌中にほぼ完了するナトリウムの排泄が絶食中まで遷延し、ニッケル欠乏によって増強したものと推定される。絶食蓄尿中の尿中NO(硝酸イオンと亜硝酸イオンの和)の排泄速度は、ニッケルが充足している場合は食塩過剰で上昇し、全体としてはニッケル欠乏で有意に低下する効果が見られた。この間の尿中のニッケル排泄速度もニッケル欠乏で有意に低下した。
これらの結果から、ニッケル欠乏における高血圧の発症機序の1つとしてナトリウム利尿の低下があり、これにNO代謝が関与している可能性がある。また、ラットの行動についても動画の解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に進展しており、ニッケル欠乏で早期の段階から血圧が上昇し、高血圧を生ずることが明らかとなった。そのメカニズムとしてナトリウム利尿の低下が関与していることを示す結果が得られた。血圧調節ならびにナトリウム利尿の調節には、様々なメカニズムがかかわっているが、今年度の研究でNO(一酸化窒素)代謝が関与していることを示すデータが得られた。ニッケル欠乏によって尿中ニッケル排泄速度が低下することが明らかとなった。このことから、腎臓においてニッケルが血圧調節ならびにナトリウム利尿の調節に関与している可能性が考えられる。ニッケル欠乏による高血圧の発症は、食塩過剰による高血圧の発症より早いことも明らかとなった。また、ニッケル欠乏で行動の変化を生ずることを示唆する結果も得られたので、さらに検討を続ける必要がある。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、昨年度から引き続き、各種ホルモン類の分析やミネラルの分析を行い、ニッケル欠乏に伴う高血圧の発症機構について探索するとともに、行動解析の深化を図る。また、ニッケル欠乏に伴う生理学的な変化にかかわると想定されるタンパク質の遺伝子発現も検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)一部、発注していた分析用物品の納入が遅れており、まだ待機中であり、関連する物品の発注も控えている。また、分析結果を参考にして適切な分析項目と分析方法を順次検討しているため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)待機中の物品の購入に当てるとともに、各種ホルモンやミネラルの分析、遺伝子発現の解析に必要な試薬や物品の購入に当てる。もしも、まだ納入されていない分析用物品が得られない場合は、代替法を検討し、それに必要な費用に当てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 生体機能に必要な微量元素2022

    • 著者名/発表者名
      横井克彦
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research

      巻: 39 ページ: 36-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニッケル欠乏が招くラットの高血圧2022

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、許斐亜紀、大木美和、北川茉友
    • 学会等名
      第39回 日本微量栄養素学会
  • [学会発表] Nickel deficiency hypertension is stronger than salt hypertension in female rats2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Yokoi, Aki Konomi, Miwa Oki, Mayu Kitagawa
    • 学会等名
      22nd IUNS -International Congress of Nutrition
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi