• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

プラントベースフードのおいしい食感のデザイン法~2次元食感マップの展開~

研究課題

研究課題/領域番号 22K02144
研究機関明治大学

研究代表者

中村 卓  明治大学, 農学部, 専任教授 (30328968)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードプラントベースフード / ヨーグルト / 食感デザイン / おいしさ / 官能評価 / 構造観察 / 物性測定 / テクスチャー
研究実績の概要

本研究は、おいしい食感をデザインするための基盤手法である2次元食感マップを、プラントベースフード(plant-based food)のターゲット食品「らしい」おいしい食感の実現へ展開することを目的としている。プラントベースフードをよりおいしくするためには、目標とした動物性食品らしいおいしい食感との差を明確にする必要がある。その手法としての2次元食感マップでは感性的な言葉で表現されるおいしい食感を、時間軸と口腔部位を意識した官能評価と、客観的な機器分析による力学特性(レオロジー)・潤滑(トライボロジー)・構造(モルフォロジー)の物性変化から見える化する。この様に、2次元マップ化することでおいしい食感を理解し易くなり、変化をイメージ化することで、食品構造からおいしさをデザインできる。
本年度は、市販品プラントベースヨーグルトと乳製品ヨーグルトの食感の差異を物性測定・構造観察により見える化した。A(牛乳):“ヨーグルトらしい”、B(豆乳):“ねっとり・とろとろ”、C(大豆):“もったり・ざらざら”、D(ココナッツ):“ふわふわ・口どけが良い”、E(アーモンド):“さらさら・とろーり”について、感性食感発現メカニズムを明らかにした。その結果から、乳製品ヨーグルトらしい食感(牛乳(A))を再現するためには、豆乳(B)では温度上昇前半に伴う粘度変化のなさ・破壊中盤の亀裂発生のなさ、大豆(C)では温度上昇前半に伴う粘度変化のなさ・破壊中盤の亀裂発生のなさ・破壊後の大きな破片形成、ココナッツ(D)では温度上昇前半に伴う粘度上昇・温度上昇後半に伴うG’の急激な減少、アーモンド(E)では保形成のなさといった牛乳(A)との差異を改善する必要があると考えられた。以上のように、プラントベースと乳製品ヨーグルトの感性食感の差異を物性・構造から見える化し、「らしい」食感への改善の方向性を提案できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、市販品プラントベースヨーグルトと乳製品ヨーグルトの食感の差異を物性測定・構造観察により見える化した。具体的には、市販のプラントベースヨーグルト9種、乳製品ヨーグルト1種の計10種類を用い、官能評価の言葉出し・コレスポンデンス分析にかけた結果、食感の異なる5つのグループに分類された。各グループから、A:乳原料、B~E:プラントベースヨーグルト(B:豆乳原料、C;大豆、D:ココナッツ、E:アーモンド)の計5種類を選び以下の分析に用いた。官能評価は、CATA法を実施した。物性測定では、動的粘弾性試験、破断強度試験を実施した。構造観察では、共焦点レーザ走査顕微鏡と走査型電子顕微鏡を用いて、脂肪球分布、タンパク質ネットワークの様子を観察した。その成果を含む形で、2022年8月24日-26日の日本食品科学工学会第69回大会において、プラントベースヨーグルトの感性食感の見える化-乳製品ヨーグルトらしい食感との比較-という演題で発表した。
以上の様におおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究では、ターゲットとした動物性食品のおいしい食感をいかにして植物性原料素材で実現するか?そのための手段として2次元食感マップの有効性を市販品を用いた実例で示す。さらに、ターゲット食品別に「それらしい」おいしさを示す感性食感の2次元マップを示し、プラントベースフードを試作改良する。
対象の牛乳原料食品として、ヨーグルト以外にチーズ様食品を追加する。さらに、鶏卵を使用した食品もターゲットとする。現在、市販品の分析だけでなく、食品試作も行いつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 食感と食品構造の関係2022

    • 著者名/発表者名
      木崎玲奈, 中村卓
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 71 ページ: 578-579

  • [学会発表] プラントベースヨーグルトの感性食感の見える化 -乳製品ヨーグルトらしい食感との比較-2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤朱里,木﨑玲奈, 稲井菜穂子, 中村卓
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第69回本大会
  • [学会発表] おいしい食感のデザイン ~破壊過程に着目した官能評価・物性測定・構造観察~2022

    • 著者名/発表者名
      中村卓
    • 学会等名
      日本分析化学会九州分析化学若手の会 第40回夏季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品構造の制御による 食感デザイン(それらしい食感) ~大豆蛋白の加熱による構造変化~2022

    • 著者名/発表者名
      中村卓
    • 学会等名
      日本食品工学会 食品工学応用技術勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品テクスチャーの見える化 ―食品構造の破壊による変化を意識した2次元マップ―2022

    • 著者名/発表者名
      中村卓
    • 学会等名
      日本官能評価学会 2022年度大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「おいしい食感のデザイン法~ターゲットとした『動物性食品らしいおいしい食感』をどのようにプラントベースフード(plant-based food)で実現するか?~」2022

    • 著者名/発表者名
      中村卓
    • 学会等名
      大日本農会 第8回食用タンパク質研究会
    • 招待講演
  • [図書] おいしさの科学とフードテック最前線, 第11章 口どけと食感2022

    • 著者名/発表者名
      宋叡林,宮島桃,木﨑玲奈, 中村卓
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1675-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi