• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高校生世代の進路保障政策にみる効果的な組織体制・組織間関係とその規範的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K02302
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 武俊  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50451498)

研究分担者 金井 徹  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (00532087)
下村 一彦  東北文教大学, 人間科学部, 准教授 (40389698)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード進路保障政策 / 組織間関係 / 多機関連携 / 規範分析 / 境界連結者 / 発達支援 / 教育と福祉の連携 / 公教育ガバナンス
研究実績の概要

令和4年度は、第一に、困難を抱える子ども・若者の支援において教育委員会と福祉系部局との連携を効果的に促進している事例として滋賀県湖南市を取り上げ、そのなかで高校生世代への支援の在り方についても焦点を当てた研究を行った。具体的には、個別の指導計画を用いた発達障害のある子どもを対象とする支援システムを、不登校や貧困、外国籍の子どもにも応用し、乳幼児から高校進学・就労に至るまで途切れることなく支援する体制がいかにして維持されているのかを、多機関連携の3つの視点(「場」「人」「制度」)から分析し、さらに「人」の側面に関しては境界連結者の概念を用いた分析を行った。分析の結果、湖南市では、発達支援システムの作動を円滑にする条例・規則等が整備されていることや、福祉系部局の発達支援室に教員出身者を室長として置くこと、さらに室長経験者が学校・教育委員会に戻ってくる人事配置を通して、発達支援システムが維持されていることを明らかにした。本研究の成果は、日本教育制度学会第29回大会自由研究発表にて「教育と福祉の連携を促進する組織体制とその効果的な運用に関する研究」と題して発表したほか、令和5年度には書籍(共著)および国際機関(OECD)のレポートにおいて公表される予定である。
第二に、困難を抱える子どもの包摂に関して、学校外の「別の学びの場」の拡充と、学校自体のインクルーシブな「共通の学びの場」への転換という相反する2つの方向性があるなかで、どのような原則に基づいて自治体が施策を行っていけばよいか、規範的な研究を行った。ここでは、A・センの議論に即し、上記の立場を両立させる原理として「教育機会の利用可能性の保障」を提示し、そこから導かれる自治体施策の在り方について考察を展開した。本研究成果は令和5年度中に書籍(共著)として公表される予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

組織間関係の分析に当たって、当初は境界連結者の概念のみを想定していたが、行政学における多機関連携の概念を応用した分析枠組みを創出し、事例研究のなかで応用することができた。また、教育と福祉の連携を前提とした今後の公教育ガバナンスの在り方に関して、分析枠組みとしても応用可能な原則を提示することができた。これは、今後の自治体における政策決定過程の研究にも応用可能なものである。さらに、当初は予定になかったものの、事例研究の成果を国際機関の報告書に掲載する道筋をつけることができた。よって、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

自治体への訪問調査は令和6年度以降の予定としていたが、先行的に実施し、一定の研究成果を挙げつつある。ただし、高校生の非卒業率の算出と、『スクールソーシャルワーカー実践活動事例集』におけるSSWの配置状況に関する整理については、作業事態は進捗があったものの、令和4年度内の公表には至らなかったため、次年度以降の公表に向けて研究を行っていく。多機関連携を促進する制度環境の比較検討については、アンケート調査の実施を予定しているが、子ども家庭庁の発足に伴う制度改編期に重なっているため、必要に応じて調査の実施時期を令和6年度以降に遅らせることも検討する。

次年度使用額が生じた理由

表記の繰越額は、研究分担者1名による調査旅費が想定よりも低く抑えられたために生じたものである。繰越分は翌年度の調査旅費に充てることとし、令和5年度分の配分額を減額して、効率的な予算執行に努めるものとする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 教育と福祉の連携を促進する組織体制とその効果的な運用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      後藤武俊
    • 学会等名
      日本教育制度学会第29回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi