• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

留学生の安全とウェルビーイングに配慮した受け入れ体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02362
研究機関東京大学

研究代表者

大西 晶子  東京大学, 相談支援研究開発センター, 教授 (10436595)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード留学生 / ウェルビーイング / 安全感 / 高等教育の国際化 / ニュージーランド / ダイバーシティ宣言
研究実績の概要

今年度は、2022年度の文献・資料調査の結果を踏まえ、制度的枠組みの実際の運用状況等についての調査を開始した。
日本の大学において、留学生のウェルビーイングを保障する環境側の構成要素を明らかにするために、学生のウェルビーイングと安全の保護に関する服務規程が整備されているニュージーランドを事例として取り上げ、その内容について検討を行った。さらに、実際に服務規程が、留学生の受入れ体制の整備や、学生支援の実践等にどのように影響を及ぼしているのかを、現地に出向き複数の大学の関係者、学生自治会等のスタッフ、学生等に聞き取り調査を行って明らかにした。
加えて、文献研究において、少数派構成員のウェルビーイングに影響を及ぼすことが指摘されている、多様な構成員の権利の尊重等に対する大学としての対応姿勢・方針(ダイバーシティ宣言等)について情報収集を行い、日本の大学における宣言の提示状況、内容面の特徴、国際化推進とダイバーシティ推進戦略の関連性等について考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は聞き取り調査を実施することが出来たが、訪問時に得たデータの分析等に若干の遅れが出ている。また国際教育の回復を受けて、各国ともにコロナ禍を経た制度整備等が行われているが、各種統計資料の収集、解釈等に時間を要している。

今後の研究の推進方策

2023年度に収集したデータの分析とともに、引き続き国内・国外の高等教育機関において、受け入れ留学生のウェルビーイング保障の枠組みがどのように整備されているのかを制度比較を行いながら明らかにしてく。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会発表・論文投稿等に若干の遅れが生じているため。次年度は得られたデータをまとめ、発表につなげていく

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 留学生の権利の保護と大学の役割2023

    • 著者名/発表者名
      大西 晶子
    • 雑誌名

      留学生交流・指導研究

      巻: 25 ページ: 21~34

    • DOI

      10.57511/coisan.25.0_21

  • [学会発表] 日本の大学のダイバーシティ宣言の特徴についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      大西晶子
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi