• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

幼児教育と幼小接続の観点からみた幼児教育センターの役割とネットワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K02455
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

掘越 紀香  国立教育政策研究所, 幼児教育研究センター, 総括研究官 (80336247)

研究分担者 松嵜 洋子  明治学院大学, 心理学部, 教授 (90331511)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード幼児教育センター / 幼小接続期カリキュラム / 架け橋期 / 幼児教育アドバイザー
研究実績の概要

幼児教育の質向上と小学校教育との円滑な接続を目指し、現在全国のモデル地域では幼保小の架け橋プログラム事業が展開されており、各地の幼児教育センター等がその事業の実施を担っている。そこで、本研究では、幼児教育センターや幼小接続期(架け橋期)のカリキュラムに関する調査を実施することを目的とするが、初年度(R4年度)は以下のような準備を行った。
1)先行研究の文献収集を行った。CiNiiにて2000年以降の紀要論文・雑誌論文等を検索して整理し、その他の関連文献を加えた結果、幼児教育センター(幼児教育支援センター)に関する研究は9件、幼児教育アドバイザーに関する研究は13件だった。幼児教育センターや幼児教育アドバイザーに関する研究はまだ少ないことが示された。
2)R5年度からの調査に向けて、全国の都道府県、政令指定都市等の幼児教育センターの設置の有無等の整理を行った。
3)幼児教育センターへの質問紙調査のための質問紙の検討と作成を行った。調査内容としては、事業内容やスタッフ構成等のフェイスシートの他、①幼児教育や幼小接続(架け橋)に関する研修の実施状況、②研修体制と工夫、③幼児教育アドバイザーの研修と実態、④市区町村の幼児教育センター設置状況、⑤幼児教育センター間の連携等を尋ねるものである。引き続き検討して、R5年度に実施する。
4)R5年度以降の幼児教育アドバイザー研修等に向けて、「保育実践の質評価スケール案」の検討と、質評価スケール案を活用した研修の進め方等について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

幼小接続期(架け橋期)のカリキュラムについて、R4年度から幼保小の架け橋プログラム事業が各自治体で動き始めたため、全国の自治体への収集依頼を1年延期し、R5年度に実施することとした。それに伴い、幼児教育センターへの質問紙調査も、質問紙の検討と作成にとどめ、R5年度に調査実施することとした。

今後の研究の推進方策

R5年度は、幼児教育センターと幼小接続期(架け橋期)カリキュラムに関する調査を実施する。幼小接続期(架け橋期)のカリキュラム、スタートカリキュラムについて、全国の指導主事が集合する研修で調査協力を呼びかけ、後日カリキュラムを収集する。同時に、幼児教育センターへの質問紙調査についても調査協力を依頼して実施する。カリキュラムの検討や質問紙データの分析にあたり、データ入力等はアルバイト又は業者等を用いる。また、幼児教育アドバイザー研修等に向けて、「保育実践の質評価スケール案」を活用した研修を実施する自治体は、これまで他の研修で調査者らが協力した自治体等に依頼する。

次年度使用額が生じた理由

当初、R4年度に実施予定であった全国自治体の幼小接続期(架け橋期)カリキュラム収集や、幼児教育センターに関する質問紙調査について、幼保小の架け橋プログラムの実施状況等を考慮した結果、1年延期してR5年度に実施することとしたため、次年度使用額が生じている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 保育者・小学校教師の幼保小連携・接続に関する認識:接続期キーワードの既知と「言葉による伝え合い」の姿の理解に関する分析2023

    • 著者名/発表者名
      野口隆子・松嵜洋子・佐久間路子・掘越紀香
    • 雑誌名

      乳幼児教育・保育者養成研究

      巻: 3 ページ: 35-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 幼児初期の「身体活動にかかわる保育環境尺度」の作成(3)2022

    • 著者名/発表者名
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会(聖徳大学)オンライン
  • [学会発表] 幼児の集中・没頭する姿の変容2022

    • 著者名/発表者名
      掘越紀香・杉浦真紀子・佐々木麻美
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会(聖徳大学)オンライン
  • [図書] 発達の理解と保育の課題2023

    • 著者名/発表者名
      無藤隆・藤谷智子・岸井勇雄・湯川秀樹・松嵜洋子・他9名
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      同文書院
    • ISBN
      9784810315233
  • [図書] プロジェクト研究報告書(第1巻)幼児期からの育ち・学びに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊恵子・掘越紀香・荒牧美佐子・松嵜洋子・他5名
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      国立教育政策研究所
  • [図書] プロジェクト研究報告書(第2巻)幼児教育におけるプロセスの質に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊恵子・掘越紀香・内田千春・北野幸子・古賀松香・松嵜洋子・他7名
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      国立教育政策研究所
  • [図書] 新 乳幼児発達心理学:子どもがわかる 好きになる2023

    • 著者名/発表者名
      石井正子・向田久美子・坂上裕子・針生悦子・ 松嵜洋子・他4名
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi