研究課題/領域番号 |
22K02489
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
久保 元芳 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90451707)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 成人への移行期 / 性教育 / セクシュアリティ教育 / 包括的 / 教科等横断 / PREP |
研究実績の概要 |
2023年度は,前年度に引き続き,研究協力者との連携により,欧米における包括的な性(セクシュアリティ)教育の取組の状況や課題、指導方法・教材等について,性の健康に関わる国際専門機関(BZgA,FYSB等)及び各国の教育省等が公表している情報を収集し,日本における包括的性教育の推進に向けた方向性について整理した。 また,11月2日~5日にトルコにて開催された26th Congress of the World Association for Sexual Health(WAS 2023)に参加し,諸外国における最新の包括的性教育の取組についての情報報集を行った。その結果,包括的性教育の効果を上げるための取組として「学校のカリキュラムの限られた配当時間で実施するための工夫が不可欠なこと」「テーマ学習などの生徒の主体的な取組による実践が効果的であること」「学校は,児童生徒の親が持つ多様な価値観を尊重したコミュニケーションをとり,連携・協力を進めていく必要があること」などの知見を得た。 さらに,日本における包括的性教育の推進を見据え,成人への移行期として性行動が活発化し始める時期である高校生に着目した上で,これまでの高等学校での性教育の実践研究をレビューし,効果を上げた実践における理論的枠組み,育成した資質・能力,扱われたテーマ,指導方法・教材,学校内外のリソース活用等について整理した。 こうした活動で得られた知見を踏まえて,日本の高等学校での包括的性教育の授業づくりに着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「研究実績の概要」で記述したように,諸外国の包括的な性(セクシュアリティ)教育の状況や課題及び日本のこれまでの性教育の実践研究の知見のレビューなどから,日本の学校での包括的性教育の推進に向けた論理的な整理は進んだ。 しかし,本研究課題の主たる目的としての日本における教科横断的な性教育プログラムの構想と,中学校や高等学校を対象とした介入実験授業を通じた効果の検証に向けての指導展開や指導方法,教材の作成については,当初の予定よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は,日本の学校の教育課程の特長に応じた教科等横断的な包括的性教育プログラムとしての授業を構想し,指導方法や教材の工夫を講じた上で,高等学校を対象とした介入実験授業を実践し,その効果や妥当性等の検証を行う。 現段階で,米国の包括的性教育Personal Responsibility Education Program (PREP)をはじめとした欧米での先行実践における指導方法例などを参考に,「生徒のライフプランニングとその意思決定に関する資質・能力の向上を促す学習活動」や「生徒による探究的な学習活動」等の要素を取り入れた授業展開を構想している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内外の学会への参加費及び旅費,研究打ち合わせにかかる旅費等について,開催地の地理的条件などから当初の見積よりも安価となったため。次年度使用額については,2024年度に実施する介入実験授業の事前打ち合わせにかかる旅費や,教材作成にかかる経費,データ分析補助等への謝金などに充てる。
|