研究課題/領域番号 |
22K02621
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
宮川 洋一 岩手大学, 教育学部, 教授 (70552610)
|
研究分担者 |
市原 靖士 大分大学, 教育学部, 教授 (20572837)
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | エンジニアリングデザインプロセス / システムの学習 / 問題発見・解決 / 技術イノベーション / 技術カバナンス / 技術リテラシー / プログラミング / 医療・介護技術 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,エンジニアリングデザインプロセスを通して,新しい価値をシステムとして構築するイノベーション力を高めるSTEAM教育の実現に向けて,医療・介護技術を題材とし,学習者の認知,問題発見・解決プロセス,情意等に関する学習科学的な検討を通して,認知システムや行為システムの特性を学術的に明らかにすることである。 具体的には,次の3点に寄せて研究を推進している。第一に,ユーザーの願い(ウォンツ)とQOL(生活の質)向上のための製品モデル開発の本質的な目的(ニーズ)に基づき,他教科での学びを交えた問題発見,課題設定過程の分析とモデリング(汎用化)を行うことである。第二に,システム化におけるツールとしての「最適化」に着目し,特に学習者が身につけた技術力(シーズ)に基づき,チームで課題を解決していく過程において,学習者の実態から探索的にその変数と重みを見いだしつつ,中学生の技術的な問題解決最適化問題の構造を明らかにすることである。第三に,エンジニアリングデザインプロセスのプロジェクトを通した教育効果について,新しい技術教育の出口と提言された資質・能力としての技術イノベーションと技術ガバナンスに着目した教育実践的評価法の確立を目指すことである。 令和4年度取り組みでは,第三の視点に着目し,学習者の資質・能力としての「イノベーションマインド」及び「技術イノベーションマインド」の構造分析に取り組んだ。本研究を遂行することで,知識・技能等と比較して測定しにくい「イノベーションマインド」の水準を可視化することができるようになり,学習者の資質・能力の高まりの一端を指導者が把握できるようになる。このことにより,指導者の構想したカリキュラム,題材(教材,指導計画等の一切を含む)の教育的成果を明確にすることができるようになる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度取り組みでは研究実績の概要にて述べた3視点の最後に着目し,学習者に形成したい資質・能力の構造分析をしたことになる。これは,学習者が遂行する学習題材が実装されていることを意味する。つまり,研究協力者による実践が行われていることであり,学習者の学習に係るデータも収集できている。これらの学習効果を測定する尺度が構成できたということから「おおむね順調に進展している。」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの進捗状況において述べた通り,学習者が遂行する学習題材が実装され,研究協力者による実践が行われていることから,今後は,研究実績の概要にて述べた3視点の残りの2点について,データの分析,追実践を行っていくことにしている。なお,令和5年度の人事異動で研究協力者が行政職となったため,新たに代表者所属の附属学校教員を研究協力者として依頼し,研究推進に係る協力についても了解を得ている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度(前年度)においては新型コロナウイルスの影響下であり,予定していた国際会議への参加,学会・全国大会のオンライン開催等,旅費として計上していた予算について未執行となっている。本年度は同疾病第5類移行を踏まえ,対面での会議へ参画して幅広い情報の収集に活用していく。また,新たな研究協力者に係る研究推進費として活用していくことにする。
|