• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

算数・数学における自律的発展型授業を促すゼミナール型教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K02623
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 学  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (90587304)

研究分担者 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00314518)
新木 伸次  国士舘大学, 体育学部, 准教授 (30450159)
黒田 大樹  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (90964320)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード自律的発展型授業 / ゼミナール型教育プログラム / 教師の知識 / 教師の感情 / 数学的な見方・考え方の形成過程 / モデルシート
研究実績の概要

算数・数学における自律的発展型授業を促すゼミナール型教育プログラムの開発に向けて,学習者の発展的思考・態度を促す教師の知識に関する研究」と「学習者の数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究」を進めた。
「学習者の発展的思考・態度を促す教師の知識に関する研究」では,学習者の発展的思考・態度を促す教師に必要な知識を,「発展三状況(佐藤他,2017)」「モデルシート(佐藤他,2017)」「発展的思考・態度の形成過程(佐藤他,2023)」の3点から捉えることにした。そして,知識の状況的働きを「連続体としてのコンピテンシー(Blomeke,2015)」「二重過程モデル(Gregoria,2003)」を参考に,「感情」「気づき」「知識」を連続体から捉えた。そして,若手教師による中数授業実践の分析から,「感情の制御を促す省察的な気づきの必要性」を示唆として得た。これらの成果は,全国数学教育学会「第59回研究発表会」,あきた数学教育学会「第2回わか杉セミナー」にて発表した。
「学習者の数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究」では,「見方・考え方の1つ1つを知る段階(Level1)」「見方・考え方の1つ1つを見いだす段階(Level2)」「見方・考え方のつながりを知る段階(Level3)」「見方・考え方のつながりを見いだす段階(Level4)」の4段階に整理し,小算1年「2位数+1位数」授業実践の分析から,数学的な見方・考え方は数学的活動と一体的に捉えることの必要性を示唆として得た。また,学習者支援方略としてモデルシートの活用方法について改善を図った。これらの成果は,日本数学教育学会「第11回春期研究大会」ポスター,日本数学教育学会「第56回秋期研究大会」口頭発表,近畿数学教育学会「第74回例会」,近畿数学教育学会誌第37号等において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症第5類に移行し,学校現場では,これまで制限されてきた教育活動のうち,真に必要なものを積極的に実施する傾向にある。そのため,本研究においても,授業実践による検証も必要最小限の範囲で検証を進めることとなり,ゼミナール型教育プログラムに必要な知見を導出するに留まっている。そのため,ゼミナール型教育プログラムの開発,教師の知識変容を捉える評価方法の開発は,次年度以降の取り組みとなっている。

今後の研究の推進方策

算数・数学における自律的発展型授業を促すゼミナール型教育プログラムの開発とその検証に向けて,まず「学習者の発展的思考・態度を促す教師の知識に関する研究」と「学習者の数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究」の知見を踏まえたゼミナール型教育プログラムの開発を行う(2024年度)。そして,プログラムの検証に必要な教師の知識変容を捉える評価方法の開発を行うことにしている(2025年度)。

次年度使用額が生じた理由

次年度開催予定の国際学会において研究成果の発表を行うことから,その旅費にあてることにした。

備考

科研費研究の成果の紹介。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 学習者の発展的思考・態度を育成するためのモデルシートの改善ー 教師の発問に着目してー2024

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,加藤久恵,重松敬一
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 37 ページ: 9-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学における発展的思考・態度の形成過程を捉える枠組みの検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤学,新木伸次
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 392-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究―数をいろいろな見方で表す活動に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,内藤真人
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 375-375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学的理解過程における数学的な見方・考え方の変容ー小学校第1学年かたちづくりの単元における児童の考察を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹
    • 雑誌名

      秋期研究大会発表集録

      巻: 56 ページ: 109-112

    • 査読あり
  • [学会発表] 発展的思考・態度の育成に向けた教師の支援2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 学会等名
      あきた数学教育学会第2回わか杉セミナー
  • [学会発表] 算数・数学における発展的思考・態度の形成過程を捉える枠組みの検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤学,新木伸次
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [学会発表] 数学的な見方・考え方の形成過程に関する研究―数をいろいろな見方で表す活動に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,内藤真人
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [学会発表] 算数・数学における学習者の発展的思考・態度を支援する教師の知識を捉える枠組みに関する考察 ―若手教師の「まとめ」局面における感情に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤学,新木伸次
    • 学会等名
      全国数学教育学会第59回研究発表会
  • [学会発表] 発展的思考・態度を育成するための学習者支援方略の開発ーモデルシートの活用方法に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,重松敬一,加藤久恵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会第74回例会
  • [学会発表] 数学的理解過程における数学的な見方・考え方の変容ー小学校第1学年かたちづくりの単元における児童の考察を通して ―2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会
  • [備考] 佐藤学研究室

    • URL

      https://www.gipc.akita-u.ac.jp/~mathedu/report1.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi