• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

個に応じた学習改善を図るための学習評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K02628
研究機関金沢大学

研究代表者

松原 道男  金沢大学, 学校教育系, 教授 (80199843)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード評価システム / 学力調査 / 学習状況調査 / 自己組織化マップ / 個別最適な学び / 学校マネジメント
研究実績の概要

本研究では、これまでに開発した一定の集団における学力と学習状況調査の関連を分析するシステムを発展させ、単元ごとの学習状況や学習達成度を総合的に分析し、個人の学習や学習状況の結果を示し、個人の学習支援や学習の改善を示すことができる評価システムの開発を目的とした。このシステムは一般的な表計算ソフトを用いて作成し、集団全体の評価結果を俯瞰しつつ、個々の児童・生徒の特徴を自己組織化マップや表、文章で示すことで、個人の学習や学習状況の改善点を把握するものである。
令和5年度には、令和4年度に開発したシステムを以下の点で修正・発展させた。まず、自己組織化マップにおいて学力と関連のある学習状況の項目をドラッグして選択し、学力に関係すると考えられる学習状況の項目を特定するようにした。次に、選択した学力と関連のある学習状況の項目について、学習者個人を選択してその状況を表示できるように改善した。さらに、学力調査の結果や全体の学習状況調査の結果、学力と関連があると考えられる学習状況の結果から、各学習者について学習状況の改善に関するコメントを表示できるようにした。また、理科の特定の単元の授業におけるペーパーテストによる学力や学習状況のアンケートをもとに分析を行うとともに、授業者に対して聞き取り調査を行い、システムの有効性について検討した。さらに、具体的なデータを使用してシステムの操作方法を解説した動画案を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度には、令和4年度に開発した評価システムをもとに、個人の分析特徴をより表示できるように修正し、計画通りに評価システムを完成させることができた。また、理科の特定の単元における学力調査と学習状況調査をもとに、開発したシステムを利用して分析を行い、その結果を授業者に提示し、システムの有効性について聞き取りを行うことができた。さらに、令和6年度に予定していたシステムの操作解説動画の試行的な作成も行った。これらの成果から、令和6年度には具体的な分析事例を増やし、システムの操作マニュアルと動画を完成させ、成果物をまとめて関係者に配布するという目標を達成できる見通しを持つことができた。

今後の研究の推進方策

令和6年度では、令和5年度に開発した分析システムを活用し、教科の具体的な単元における学習評価と学習状況のアンケートについて分析を行い、学習者個人の学力と学習状況の関連を明らかにし、学習の改善についての情報を提供する実践事例を増やす予定である。また、授業者に分析結果を提示し、その有効性について聞き取り調査を行い、評価システムの効果をさらに検証する予定である。さらに、分析システムの解説や分析事例、教育的な意義や有効性について解説した成果報告書を作成する。この報告書には操作マニュアルも含むものとする。また、令和5年度に試行的に作成した解説動画を確定し、動画による操作方法の解説を公開する予定である。
以上の研究成果はウェブ上でも公開し、報告書は教科教育研究者と授業者に配布する予定である。

次年度使用額が生じた理由

学力や学習状況調査のデータの整理や分析結果の整理がスムーズにできたため、謝金等の経費が予定より少なくて済み、次年度使用額が生じた。次年度には、成果発表のために学会等で予定した以上の旅費が必要になり、それに充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 理科学力関係の調査から個の特徴を分析するシステムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査から個の特徴を分析するシステムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi