• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

若手現職教員の省察内容と実践力及び職能成長の変容過程とその関係性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02633
研究機関奈良教育大学

研究代表者

中井 隆司  奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (90237199)

研究分担者 前田 康二  奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (60737419)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード若手現職教員の省察内容 / 若手現職教員の実践力 / 若手現職教員の職能成長 / 年間を通じての変容
研究実績の概要

本研究課題開始年度である2022年度は研究代表者及び研究分担者が協力して,以下の研究課題を遂行した.
1.授業検討会による教師の実践力及び省察内容の変容:次年度学年始めから年間を通じて授業検討会(研究授業,事後検討会)を実施するために,①本研究課題について,奈良教育大学「人を対象とする研究倫理審査委員会」に諮り「承認」を得た.②研究対象として奈良県下の小学校5校・11名の研究協力学校・協力教員を確保した.その際,現職教員や学校に研究の趣旨や個人情報の保護と取り扱いについて口頭及び書面で説明し,書面で了解を得るとともに,個人名が明らかにならないように,研究参画,質問紙調査及び映像収録,映像データ及び検討会での発言,成果公開について配慮することを口頭及び書面で伝えた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度予定していた,研究課題である現職教員の成長を支援する仕組みに関する研究については,新型コロナ感染症による行動制限のため,国内外への出張が制限され,実施することができなかった.この研究課題は,行動制限も解除される次年度に実施する予定である.

今後の研究の推進方策

本研究課題2年目の2023年度は研究代表者,研究分担者,研究協力者が協力して,次の2つの研究課題を遂行する.
1.現職教員の成長を支援する仕組みに関する研究:現職教員の成長と教員研修内容・方法について現地調査を実施する.
2.授業検討会による教師の実践力及び省察内容の変容:前年度に研究協力の承諾を得た小学校5校・11名の現職教員を対象に,年間4回にわたる授業検討会(研究授業,事後検討会)を実施し,授業実践力,省察内容,職能成長のそれぞれ変容と関係性について資料を収集・分析する.

次年度使用額が生じた理由

1.旅費:新型コロナ感染症の影響で当該年度に予定していた海外及び国内出張に行くことができず,旅費の残額が生じたが,予定を変更して,次年度に使用する予定である.
2.設備備品費:世界的な半導体不足のため,映像収録用のデジタルビデオカメラ等が購入困難で代替品を使用した.予定を変更して,次年度に本研究課題を遂行するための物品等を購入する予定である.

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi