研究実績の概要 |
3つの研究課題に関わって、1, ライティング指導における情報・知識の評価と再構成のプロセスの理論的検討、2, 学習活動における情報・知識の創出における当事者/責任意識の形成の要因の解明に向けた授業実践とその分析を行った。
1,に関わる理論的検討では、ライティング研究の基盤となるジャンル分析におけるプレ・ジャンルの概念に基づき、複相状態の分析概念と学習過程における分析を通して、そのプロセスがオーサーシップの育成に向けた主体性の概念につながるものであることを確認、指摘した。 2,に関しては、学習者が自ら課題や計画を立て、ジャンルを選択しながら表現作品を作成していく書くことの学習指導を計画し、授業を行った。特にグループ活動の時間では「二重メディアの連接」の考え方に基づき、メディアを介して教科内容が伝達される同時に、学習者にとってその内容が伝達されるような二重性を伴った行為者としての授業者の役割を想定し、学習者のグループ活動への関与を図った。この授業について、グループ活動への授業者の参加の談話の考察を通して、授業者が作成中の表現作品をメディアとして、教える内容を教育的に伝えると同時に学習者に教育的に伝えられるような二重の行為をとりながらグループ活動に参加していることを指摘した。 次の段階では、学習者が自ら課題と計画を立ててジャンルを選択しグループ活動を展開していく授業の詳細を計画してさらに授業を行うとともに、グループ活動に授業者が関与する前後のやりとりを含めた談話の展開について詳細な分析と考察を行うことが今後の課題である。
|