研究課題/領域番号 |
22K02694
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
藤浦 五月 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授 (30803663)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 話し合い / 積み上げ / 対話能力 / 多文化 / 共修 / 教材開発 / 意思決定 |
研究実績の概要 |
本研究は、多文化化が進む学びの場において、日本人学生と留学生が共に話し合いを行う場面を分析し、共修環境の話し合いにおける課題を解決するための教育プログラムを開発することを目的としている。中でも気づきと改善が難しい、意見を積み上げながら物事を検討・決定するスキルの習得を目指すものである。アイデア・意見を積み上げるスキルを育成のための教材(試用版)を、実際のデータ分析結果をもとに作成し、研究・実践を行っている。今年度も本教材を使用し、研究協力者らと共に改善を重ねた。本研究では、留学生同士・日本人学生同士・留学生と日本人学生(共修環境)の3タイプそれぞれの話し合い場面の収録と分析を行う。2022年度は、留学生同士の話し合い場面の収録と文字起こしを完了し、分析を進めることができた。特に、初年次のオンラインでの話し合いにおいて、多くのグループが長い沈黙が生じており、沈黙が生じた際にどのように対応するか、パターンを調査した。また、共修環境(日本人学生と留学生がいる状況)における話し合い場面の収録を行うことができた。また、データ分析を元に開発した雑談を通して関係構築を目指す教材について、開発経緯を論文にまとめて発表することができた。 教育プログラム実施においては評価方法も重要であるため、話し合いの場面での評価だけでなく、評価については多様なプログラムからその手法について検討する。評価方法については、レポートに関する相互評価調査を通して、教員の指示内容の違いが学生のチェック観点やコメント内容に影響を及ぼすことが明らかになった。本知見は、話し合い活動について、学生が相互に観察・アドバイスする際に活用できると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データの収集と文字起こし、分析は概ね順調に進んでいる。評価に関する調査研究も複数の調査が同時に行われており、順調に進んでいる。一方で、話し合いの沈黙に関する調査は年度内発表を行うことができなかったため、次年度に発表することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
話し合い時のトラブルとして認識される長い沈黙に対し、どのように対応しているのかそのパターンを調査し2023年度内に発表を予定している。また、日本人学生同士の話し合い場面は収録できていないため収録予定である。共修環境の話し合い場面は、収録が完了したため文字起こしをし、分析を開始する予定である。 また、現在試用を重ねているテキストとテキスト実践から得られたデータについても、表現とアウトプットの関係を調査し、発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費が予定よりも出費が少なくなったため。理由としては、データ時間に対して沈黙箇所が多いデータであったため、データの文字起こしが必要な箇所がデータ時間より短かった。また、日本人同士の協力者データを取りたいと考えていたが、実現しなかったことや、共修環境データが予定よりも少なく協力者謝金が予定より少なくなったため。 また、学会に参加予定であったが急遽参加できなくなってしまい、翌年の計画としたため。
|