研究課題/領域番号 |
22K02710
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
鎌塚 優子 静岡大学, 教育学部, 教授 (80616540)
|
研究分担者 |
佐藤 直美 浜松医科大学, 医学部, 教授 (10293630)
竹下 温子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (10412850)
中村 美智太郎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
坪見 利香 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40452180)
宮城島 恭子 浜松医科大学, 医学部, 講師 (60345832)
雪田 聡 静岡大学, 教育学部, 准教授 (80401214)
片山 はるみ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (90412345)
山本 真実 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (90710335)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 専門職連携 / 専門職連携教育 / 多職種連携 |
研究実績の概要 |
2022年度は、「連携・協働実現可能な感性の醸成メソッド探求」として、医療、教育に関わる専門職教育のためのケース教材プログラムの開発を行うと共に、パイロット研究として、医学部看護学科及び教育学部の学生との合同ゼミナールを開催した。プログラムの開発は、ケースメソッド教授法を用いたケ-ス開発を行った。ケース開発は、医療職養成を専門とする研究者と教員養成を専門とする研究者との協議により開発した。事前に医療系、教育系の看護師、養護教諭養成学生を対象にプレ授業を3回実施し修正を行いながらケース開発を行った。2022年度に開発したケースは、2021年8月に学校教育法施行規則が改正されたことにより、学校看護職員の配置が法制化されことを踏まえ、「医療的ケア児への支援」をテーマにケース開発を行った。合同ゼミナ-ル事後アンケ-トの結果、「専門性の高まりがあった」と回答した参加者が100%であった。また、「合同ゼミナールを通して専門領域は異なっても、共通する目的があり、同じような考え方がある」「専門性が違うからこそそれぞれの専門性を尊重することは大切だが、重なりがあるからこそ自分の専門性を高く持つことが多職種連携には重要になるということ」など、プログラム開発のねらいに沿った効果がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度実施予定の卒業後調査やプログラム開発について実施することができなかった。また、学生の実態・ニーズ調査・国内外の文献調査のまとめが遅れている事などからやや遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度には学生の実態・ニーズ調査・国内外の文献調査をまとめ論文投稿をすること、「専門職連携を実現する専門職コミュニティの形成」を目指し、卒業生を対象としたインタビュ-調査及び卒業後の専門職連携プログラムの開発と実施を行う。加えて「連携・協働実現可能な感性の醸成メソッド探求」として専門職連携教育プログラムの開発・実施を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度実施予定の卒業後調査やプログラム開発について実施することができなかった。また、遅れている学生の実態・ニーズ調査・国内外の文献調査のまとめや、2022年度に実施した卒業生へのインタビュ-調査を2023年度から実施する予定である。
|