研究課題/領域番号 |
22K02790
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
榎本 拓哉 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90792713)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 神経発達症 / 幼稚園支援 / Tele-Health / ビデオフィードバック / 遠隔地支援 |
研究実績の概要 |
本研究では、幼稚園を専門的発達支援のスタートアップ・ポイント(導入)として位置付け、Tele-HealthとVideo-Feedbackを併用した神経発達症群(Neurodevelopmental Disorder:以下ND)児を養育する保護者への継続可能な支援パッケージを開発し評価することを目的としている。第1次年度(令和4年度)の研究計画では,幼稚園をスタート・ポイントとしたTele-HealthによるVideo-Feedbackによる継続可能な保護者支援を開発し実施することであった。実際には,(1)保護者(研究協力者)に提供する遠隔支援面接パッケージの検討、(2)遠隔技術による保護者支援面接の実施、(3)遠隔面接による保護者への支援効果の評価,以上の3点を達成した。実際には,ND児を育てる保護者3名(幼稚園年長3名)を対象に遠隔支援面接をのべ28回実施し,面接中の子どもへの発言内容,子育てに関するストレス尺度(Parenting Stress Index)によるデータを収集した。 また,第2次年度(令和5年度)・第3年次年度(令和6年度)を計画していた『協働的支援を促進する保護者-幼稚園の連携支援(包括的支援システムの構築研究)』のうち,幼稚園および保育園を対象とした遠隔支援カンファレンスをA県にある幼稚園4園,保育園4園でのべ8回実施した。その際,相談対象となるND児の社会性発達状況の評価(Vinland-2 適応行動尺度),幼稚園教員・保育士のストレス(幼稚園教員ストレス尺度),支援カンファレンスでの発言,NDの問題行動についての原因帰属の変化を量的・質的データとして測定・収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
第1年次に実施を予定していた、幼稚園をスタート・ポイントとしたTele-HealthによるVideo-Feedbackによる継続可能な保護者支援を開発・実施することはデータ収集まで完了している。加えて,第2年次,第3年次に予定していた幼稚園での遠隔支援カンファレンスも実施することができた。以上から本研究プロジェクトは当初の計画以上の予定で遂行されていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
第2年次(令和5年度)は、当初の計画通りに『包括支援システムの構築研究に関する幼稚園・保育園を対象にした遠隔カンファレンスの実施』を行う。加えて,初年度に行った『保護者支援研究(保護者支援遠隔面接)』の実施・評価も継続して行う。また,本研究目的を拡張するため実施する施設に幼稚園2園,認定こども園1園,公立普通科高校の4拠点を追加する予定である。初年度の幼稚園・保育園を対象にした遠隔カンファレンスのデータについては,令和5年5月25日から29日に行われる第49回国際行動分析学会年次大会(ABAI Annual Convention 49th Denver)にて発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の執行を予定していた心理検査の必要部数が少なかったため次年度使用額が生じた。 これは令和5年度に,Vineland-2適応行動尺度,保護者ストレス尺度(PSI)の購入費として執行予定である。
|