研究課題/領域番号 |
22K02832
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
近藤 伸彦 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10534612)
|
研究分担者 |
畠中 利治 福知山公立大学, 情報学部, 教授 (10252884)
松田 岳士 東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (90406835)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 主体的学び / 学習評価 / 可視化・フィードバック / 学習共同体 / ラーニングアナリティクス |
研究実績の概要 |
本研究では、大学生の主体的学びの促進を「学習評価」の観点から捉え、評価の可視化と共有を軸とした学習環境の構築について検討しており、「学習者自身が学習評価について深く考え、これをもとに主体的に学びを設計し遂行できるようになるためには、どのような学習環境が有効か」という問いをその核心としている。 2つの課題として、(1)主体的学びを促すために可視化・共有すべき学習評価についての検討、および(2)評価に基づく学生自身による学習分析を促進する学習共同体についての検討を設定しており、2022年度には、これらについての検討および実際の授業設計や一部の実践を行った。研究代表者の担当授業において、これら(1)(2)の検討と授業設計やシステム構築を行い、とくに(2)についての実践を行ったほか、学生自身が主体的に学習ポートフォリオを作成しこれを学生間で共有する試みを開始した。次年度はこれらの実践結果の分析を行うとともに、次の教育実践に向けた設計の再構築を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画における方向性に基づき、教育実践を含めた研究を推進できている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度上半期には、2022年度に実施した教育実践の結果を量的・質的を交えて分析するとともに、並行して授業実践研究を行う。これらの実践結果をふまえて授業設計の一部調整を行ったうえで、下半期にも授業実践研究を実施する。とくに、データサイエンス教育の実践と関連付けた学習者自身による学習分析、および学習者主体の学習ポートフォリオ構築とその学習共同体における共有について、実践的な知見をまとめることをめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、当初計画に比べて学会出張の必要性が少なく、出張のための旅費・参加費をおさえることができた。主に次年度以降の国際会議参加等に充当することができればと考えている。
|