研究課題/領域番号 |
22K02850
|
研究機関 | 旭川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
杉本 敬祐 旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (60331956)
|
研究分担者 |
中村 基訓 旭川工業高等専門学校, システム制御情報工学科, 教授 (50435963)
篁 耕司 旭川工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (60369907)
後藤 孝行 旭川工業高等専門学校, 機械システム工学科, 教授 (70225655)
松浦 裕志 旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (80572510)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | データサイエンス |
研究実績の概要 |
本研究では、Society5.0社会に活躍できる「ジェネラリスト」を育成することを目的とし、工学系大学高専にターゲットを絞った「工学技術が複合し非工学分野(農業,食品など)と融合した教育」を研究開発するものである。開発する教材は、 ① 大学・高専で無理なく実施できる「工学技術複合-非工学分野融合」した教育モデル、② 「デザイン思考」を基盤とした分かりやすいPBL/STEAM教育モデル、③ 「AI・データサイエンス」から新しい「気づき」を創造させるSociety5.0型教育モデル を満たすものであり、複数学科の学生が協力して取り組むものである。 本年度は、上記①~③を満たす教材を新たに開発し、そのひとつは、本校3年生・全学科(機械システム工学科、電気情報工学科、システム制御情報工学科、物質化学工学科)の授業で実践を行った。工学を専門とする学生が、ジュースの官能試験という非工学分野を体験し、自らデータを生み出し、データサイエンス(工学技術)を行うことで、新たな「気づき」を生み出すものである。この取り組みでは、学科を問わない共通の科目として実習形式の授業を行い、情報スキルを異とする学科の学生が一緒に取り込めるように工夫した。授業終了後に、学生・教員からアンケートを実施し、現在、解析中である。学生からは、授業の分かりやすさについては、高い評価を得られているが、その他課題も見え、今後のアンケートの解析に加えインタビューを行い、教材の改良を目指す。そのほかにも、AI・データサイエンス教育の基盤となる取り組も行い、開発した教材を大学・高専に広めるために、これらの成果を高専教員・学生が所属するシンポジウムや学会などで発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
開発した教材を高専・大学でPRすることも申請時の計画にあり、本年度は開発した教材については、大学・高専の教員が参加する学会などで発表を行った。 以上の成果から、研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度の研究では、以下の点について研究の推進を行う。 引き続き工学技術と非工学分野が融合したAI・データサイエンス教材を開発する。その際、AI・データサイエンスのモデルコアを意識した教材を開発する。 既に開発した教材については、授業での実践を行い、学生および授業を行った教員からのアンケート分析が完了している。この結果をもとに教材のブラッシュアップを行う。また、その成果についても学会で発表し、他の大学・高専教員からの評価をもとに見直しを図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の物品において、商品入れ替えのため購入時期を翌年度に遅らせたため、使用額に差が生じた。
|