• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

作業療法学生対象の精神障害領域実習自己効力感育成のためのシミュレーション教育開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K02903
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

吉村 友希  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (80814384)

研究分担者 山野 克明  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (90728247)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード授業設計 / 精神障害領域作業療法 / 臨床実習 / 作業療法学生
研究実績の概要

本研究では、実習を可能にする予測因として自己効力感に着目し、作業療法学生を対象とし、精神障害領域の臨床実習で必要となる態度・技能の習得および実習に対する自己効力感を高めるためのシミュレーション教育の開発を目的とする。シミュレーション教育の開発により、学生の実習に対する自己効力感が高まり、実習時の適応感が増す可能性がある。
2022年度は、教材の開発および教材を用いた授業の実施、授業に対する評価を行った。
2023年度は、2022年度に行った授業に対する評価の分析、分析結果を踏まえた改善案の作成、改善授業の実施、授業に対する再評価を行った。なお、今年度の取り組みについては、学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り、(1)2022年度に行った授業の分析、(2)改善案の設計、(3)教材の再開発、(4)改善授業の実施、(5)改善授業の評価を行うことができたため、そのように判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、2023年度に実施した授業の評価からさらに改善案を作成し、案に基づき、再度上記の(1)から(5)の手順で進める。また、授業設計を洗練させ、デザイン原則として提案する。

次年度使用額が生じた理由

2023年度に解析ソフトを購入予定であった。しかし、2024年度に解析ソフトのバージョンアップがあるということで購入を見合わせた。そのため、次年度使用額が生じた。次年度は解析ソフトを購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 臨床思考過程教授部分に課題分析を用いて 足場かけを設計した授業改善2024

    • 著者名/発表者名
      吉村友希,戸田真志,久保田真一郎,鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会2024 年春季全国大会
  • [学会発表] 精神障害領域の総合臨床実習を想定した治療的態度を身に付けるための授業設計と評価2024

    • 著者名/発表者名
      吉村友希,戸田真志,久保田真一郎,鈴木克明
    • 学会等名
      第16回医療教授システム学会総会・学術集会
  • [学会発表] 作業療法学生を対象とした 臨床思考過程および臨床技能のための授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      吉村友希,戸田真志,久保田真一郎,鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi