• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

キャッシュレス決済と金融リテラシーの向上に関する教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K02916
研究機関佐賀大学

研究代表者

羽石 寛志  佐賀大学, 経済学部, 教授 (30363419)

研究分担者 児玉 弘  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (30758058)
山内 一祥  佐賀大学, キャリアセンター, 准教授 (90626516)
野方 大輔  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (20614621)
西岡 久充  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (10513757)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード金融教育 / 学際的研究 / アンケート調査 / キャッシュレス / 金融リテラシー
研究実績の概要

本研究の目的は、キャッシュレス決済の普及と金融リテラシーとの関係を教育学・経済学・経営学及び法学の学際的視点から捉え、キャッシュレス決済に関する実情を明らかし、キャッシュレス決済の進展に必要とされる金融リテラシーと法規制・法制度のありかたについての示唆を得ることにある。
2022年度は、キャッシュレス決済及び金融教育の状況を整理し、高等学校等での金融教育担当教員に対するインタビュー調査の設計を行う予定であったが、調査対象の学校側がコロナの感染状況などで思うように進んでいない状況である。そのため、生徒・学生対象のアンケートやその他調査の設計も停滞している状況である。
しかし、オンライン等での対応ができる部分では、状況が許す範囲で実施を行い研究を推進している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度中に調査対象者との打ち合わせ及びインタビューをなど実施予定であったが、コロナの感染等により順調に進んでおらず、遅れが生じている。
具体的には、キャッシュレス決済及び金融教育の状況を整理し、高等学校等での金融教育担当教員に対するインタビュー調査実施、生徒学生対象の金融リテラシーとキャッシュレス決済に関するアンケート調査設計、小売店等の事業者に対するキャッシュレス決済及び金融リテラシーアンケート調査設計に遅れが生じている。
立法資料・行政文書等の文献調査を行い本研究の法的側面での検討内容を他の研究者と情報共有は概ね計画通り進んでいる状況である。

今後の研究の推進方策

2023年度中には、各種調査予定である調査のうち生徒・学生向けの調査を優先して、設計実施を行う予定である。他の調査も順次準備を行う。
また、各周辺研究も引き続き準備し学際的研究の拡充をなせるよう行うように計画している。

次年度使用額が生じた理由

2022年度に予定していた調査等が実施がコロナの感染状況により不可能となり、2023年度に実施を変更することとなったため。

備考

物流DX戦略セミナー ”第3部:経済学から学ぶDXの基礎知識”(2022年8月26日・羽石寛志)
長崎県地方自治研究集会 ”デジタル革命にどう向き合うのか”(2022年7月23日・羽石寛志)

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 国立大学における情報公表の現状と課題に関する一考察 : 教学マネジメント指針の情報公表項目を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      淺田 隼平、山内 一祥
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要 / 佐賀大学全学教育機構 [編]

      巻: 11 ページ: 43~52

    • DOI

      10.34551/00023439

  • [雑誌論文] 産学連携プロジェクト型学習の実践とその課題 : 佐賀大学インターフェースプログラム「チームビルディングとリーダーシップIII」に関する事例報告2023

    • 著者名/発表者名
      山内 一祥、淺田 隼平
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要 / 佐賀大学全学教育機構 [編]

      巻: 11 ページ: 67~78

    • DOI

      10.34551/00023441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MaaSの導入活動が株式リターンに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      野方大輔
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 23-J-004 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 初年次情報教育の今後の展開に向けた入学生の現状について 2)-龍谷大学経営学部を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      西岡久充, 伊藤伸一, 栢木紀哉, 小林正樹
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学論集

      巻: 62 No.2 ページ: 53-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初年次情報教育の今後の展開に向けた入学生の現状について-龍谷大学経営学部を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      西岡久充, 寺島和夫, 野間圭介
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学論集

      巻: 62 No.1 ページ: 25-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does diversity among directors affect corporate climate change behaviour? Evidence from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nogata Daisuke、Hayabuchi Yuriko、Hori Shiro
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: 29 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1080/13504851.2022.2140100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 判例回顧と展望2021 行政法2022

    • 著者名/発表者名
      山下竜一・小澤久仁男・朝田とも子・児玉弘
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻7号 ページ: 24-44

  • [雑誌論文] 学界回顧2022 行政法2022

    • 著者名/発表者名
      須藤陽子・児玉弘・高橋正人・服部麻理子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻13号 ページ: 26-35

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi