研究課題/領域番号 |
22K02947
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
笠 潤平 香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
|
研究分担者 |
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90319377)
岡本 正志 高野山大学, 文学部, 特任教授 (70149558)
右近 修治 東京都市大学, 理工学部, 教授 (60735629)
土佐 幸子 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40720959)
高橋 尚志 香川大学, 教育学部, 教授 (80325307)
大浦 みゆき 香川大学, 教育学部, 教務職員 (70346625)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 物理教育研究 / 教員研修 / 高校物理教育 / 熟達化研究 / DBER |
研究実績の概要 |
本研究は、物理教育研究にもとづく授業指導に熟達した高校・中学物理教員の授業観/指導観・授業の実態等の分析、物理教育研究および熟達化研究の諸知見、アメリカでの高校物理教育の先進例の検討と現場教員の協力のもとに、物理教育研究を踏まえた授業ができる教員を育てる研修教材およびプログラムを4年間で開発することを目的としている。 1年目の2022年度は、1)主として物理教育研究を踏まえた高校物理の効果的な授業方法としてアメリカの高校現場で支持されているInvestigative Science Learning Environmentの検討を行った。検討作業には、提唱者のE. Etikinaらの主要論考等関係文献、教材の収集と検討、取り上げられている実験例の追試、授業の試行、ISLE型の授業の開発が含まれ、その結果を共同研究者と共有した。この検討は、物理教育研究を踏まえた授業の熟達者を育てる研修プログラムの開発という本研究の基礎をなす、わが国の高校現場にふさわしい授業方法を探る試みの一環である。その成果は、物理教育研究会、物理学会、理科カリキュラムを考える会、理科教育学会四国支部大会などで広く公表し、さらに高校教員の研修会などでも紹介した。また、「物理教育通信」誌に、わが国でISLEの動力学分野の授業展開を初めて検討する論考を発表した。この授業方法に対する関心は非常に大きい。 また、2)研究協力者の岸澤眞一氏と佐藤哲也氏の物理教育研究を踏まえた授業づくりについての研究会を開きその授業方法を検討した。この研究会には多くの参加者を得た。 3)熟達化の先行研究文献の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度は、上記のように、Investigative Science Learning Environment の検討という点では研究の着実な進展を得たが、わが国の物理教育研究を踏まえた授業の熟達者の授業方法の授業観・授業の実態の分析検討は準備段階から実行段階に移行したばかりである。その点で当初の計画よりやや遅れている。 その最大の理由は、新型コロナ感染症の下での、研究代表者・分担者・協力者の多忙化と連携の不足である。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度については、主に以下のつ4の事項を予定している。 ①物理教育研究を踏まえた授業の熟達者の授業観・指導の実態等に関する調査・研究を重点的に行うこと。そのために、各地域で研究会を組織すること。 ②Investigative Science Learning Environmentに加え、Modeling Methodの授業方法の集中的な検討を行いその成果を公表すること。そのためには、各地域の分担者・協力者をつなぐオンラインの研究会を開催すること。 ③物理教育研究/学習科学などに関する外部の専門家による講演も含めた公開セミナーを開催して、研究の基礎を確立すること。 ④教材の開発と試行に2023年度後半より着手すること。 そして、これらの実現のために研究の一層の計画的な運営を行う打ち合わせを定期的に持つことを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、初年度に実施予定だった教材の検討、熟達教員へのインタビュー等の調査活動を祭2年度に延期したため、および学会発表と研究打ち合わせのための出張を、大学および附属学校の新型コロナ感染症対策の指針に鑑みて控えZoom等での参加や実施に置き換えてため。 研究環境整備のためのパソコン、プリンタなどの機器の補充も含めて用途を適切に検討する。
|