研究課題/領域番号 |
22K03056
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉村 和美 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20249288)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 発達 / アイデンティティ / 青年期 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,文化的価値観の変容という観点から見て,日本人青年のアイデンティティ発達を妨げているものは何かを,ナラティブ(自己語り)・アプローチによって,明らかにすることである。具体的には,大学生300名を対象に,青年の自己語りを収集し,(1)社会が彼らにどのようなアイデンティティ形成を期待しているのか,その様々な内容を抽出したうえで,(2)個々の青年が,社会からの期待の様々な内容を,どのようにネゴシエーションさせながらアイデンティティを形作ろうとしているのか,その多様なあり方を分類することを目的とする。さらに,(3)分類された自己語りの内容およびネゴシエーションの種類と,アイデンティティ・ステイタス(達成,早期完了,モラトリアム,拡散)および精神的健康との関連も検討する。仮説は3つである。青年の自己語りには,社会からのアイデンティティ形成への期待として集団主義的な内容と個人主義的な内容の両方が現れ,その頻度は一方の内容だけが現れるより多い(仮説1)。青年の自己語りには,社会からのアイデンティティ形成の期待としての集団主義的・個人主義的な内容の,多様なネゴシエーションのあり方が見られる(例えば,葛藤(せめぎ合い),一方の選択や切り捨て,その青年特有のミックスの仕方)(仮説2)。文化的価値観のネゴシエーションのあり方とアイデンティティ・ステイタスおよび精神的健康度は関連する(仮説3)。今年度は,仮説1を検証するために,これまでに収集した104名の語りを分析し,分析マニュアルを作成する作業を行なっており,現在も継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り,すでに得た104名のナラティブ(自己語り)から,青年が,社会から期待されていると認識している,集団主義的な内容と個人主義的な内容の両方をコード化するためのマニュアルを作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き研究1(社会が青年にどのようなアイデンティティ形成を期待しているのか,若者が認識する様々な内容を抽出)を継続し,今年度前半に評定マニュアルの作成を終えて,そのマニュアルをもとにデータのコードを行い,仮説1(青年の自己語りには,社会からのアイデンティティ形成への期待として集団主義的な内容と個人主義的な内容の両方が現れ,その頻度は一方の内容だけが現れるより多い)の検証を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究1(社会が青年にどのようなアイデンティティ形成を期待しているのか,若者が認識する様々な内容を抽出)の,評定マニュアルの作成に思った以上の時間を要したため,実際にデータを評定する作業に入るにはまだ少し時間が必要である。そのため,人件費等を使用するに至らず,次年度使用額が0より大きくなった。今年度は,実際の評定作業に入るとともに,さらにデータを収集していく予定であるので,参加者への謝金,評定者への謝金等の人件費,分析の途中経過を発表するための学会参加費,交通費などを使用する予定である。
|