• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

子どもの集団責任についての判断の発達:内集団成員の不道徳な行動に対する責任の受容

研究課題

研究課題/領域番号 22K03071
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 真里  東北大学, 教育学研究科, 教授 (10376973)

研究分担者 越中 康治  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード道徳判断 / 集団責任 / 責任判断 / 幼児 / 児童 / 発達
研究実績の概要

内集団成員の行動に対する責任である集団責任は、集団間関係の主要な問題であるが、発達研究は乏しい。また、集団責任を認めることは幼児でも可能であるという知見と児童期中期以降であるという知見が混在している。本研究は、幼児期から児童期にかけての集団責任理解の発達を探り、先行研究における知見の混在の解決を目指す。今年度は、幼児と児童を対象に、集団責任場面のシナリオ作成の予備調査を中心的に行った。予備調査の結果、本人の関与度(傍観またはやりとり)と逸脱者との関係(知らない人、友人、きょうだいなど)を組み合わせた複数の場面(他者に迷惑をかける場面、他者を害する場面など)と評定方法(悪さ評定、罪悪感評定、謝罪の必要性)を決定した。幼児(5,6歳児)に対しては個別面接、児童は質問紙調査であった。また、実際の行動との関係も探るために、保護者による子どもの社会的行動の評定も求めた。
なお、幼児は他の年齢群よりも「主人公」を悪くないと評定する傾向が強かった。これは一見「集団責任を認めない」判断ともとらえられるが、悪さ評定、罪悪感、謝罪、罰の必要性などは子どもにとって異なる意味を持つものである。よって、集団責任概念の多義性もふまえて、調査と考察をしていく必要がある。そのために補足的に、子どもの悪さ評定を規定する要因も探っている。
本調査を開始してはいるが、予定数に達していないため統計的分析は行っていない。来年度以降引き続き調査を進め、分析と発表を行う。あわせて、年齢差と関係する要因も探っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

シナリオ作成のための予備調査実施に予想以上に時間がかかり、本調査を完了させることができなかったため。

今後の研究の推進方策

引き続き、幼児に対しては個別面接、児童は質問紙調査を実施していく(研究1)。さらに研究1で得られた年齢差と関係する要因を探る(研究2)。

次年度使用額が生じた理由

今年度は予備調査を中心に実施したため、本調査に必要な経費の執行には至らなかった。あわせて、学内業務の関係で学会大会に参加できなかった。来年度は調査協力者への謝金と学会大会参加費を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The Judgments and Emotion Attributions in Peer Exclusion Situations among Fourth, Sixth, and Eighth Graders in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Mari
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 ページ: 5306~5306

    • DOI

      10.3390/ijerph20075306

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between moral decision-making, emotions, and well-being among college students2023

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA MARI
    • 雑誌名

      Annual bulletin, graduate school of education, Tohoku University

      巻: 9 ページ: 1~7

  • [雑誌論文] Review of Developmental Studies on Children in Infancy, Early, and Middle Childhood:2022

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA MARI
    • 雑誌名

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan

      巻: 61 ページ: 1~15

    • DOI

      10.5926/arepj.61.1

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi