• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

精神病発症リスク状態におけるコンパッションフォーカストセラピーの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K03120
研究機関富山大学

研究代表者

西山 志満子  富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 講師 (70649582)

研究分担者 高橋 努  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
樋口 悠子  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (60401840)
笹林 大樹  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (80801414)
濱家 由美子  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (80622422)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードコンパッション・フォーカスト・セラピー / At Risk Mental State / 早期介入 / 転帰
研究実績の概要

少子高齢化問題をかかえるわが国において、国の将来を支える若者の精神的健康は重要な課題である。しかし、精神疾患の好発期は10代、20代であり、就学・就労困難など疾病負荷による生活への影響は大きい。精神病の発症リスクが切迫しているAt Risk Mental State (ARMS)の症例には副作用のリスクが少ない認知行動療法など心理・社会的治療を行うことが推奨されているが、ARMSでは精神病様症状だけでなく様々な非特異的症状を呈するため、単一病理モデルによる治療は不十分である。そこで本研究では、脱病理モデルによる統合的心理療法であるCompassion Focused Therapy (CFT)をARMSの若者むけに開発し、その効果を検証することを目的とした。
本研究では、①ARMS患者では健常者と比較してどのような病態が認められるのか、②CFTを受けることで、既存の治療と比べてその病態がどこまで改善するのかを、生物・心理・社会的側面から調べる。①のリサーチクエスチョンは、ベースラインにおいて年齢と性別をマッチングさせた健常群のデータと比較することで明らかにする。②については、ARMS患者を対象に、単施設、評価者盲検、並行群間優越性パイロット試験を行う。
本研究で行う半構造化面接法による症状評価は、精神症状に対する専門的知識と面接技術を要するため、評価者の質を担保する目的で、評価に携わる前に、実地トレーニングの場を設けた。また、富山大学附属病院神経精神科に通院中でARMSの告知を受けている患者を対象にリクルートを行い、第1グループへのCFTセッションを開始した。さらに、比較対象となるARMS通常治療群のリクルートおよび検査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響でオンライン診療を選択された、あるいは遠方から家族の送迎で通院されているため週1回のセッションに参加することが難しいなどの理由で、研究参加者を確保することが難しい状況があり、当初の予定よりもやや遅れている。

今後の研究の推進方策

単一施設で参加者を確保していくことが難しい状況が続く場合には、近隣の精神科クリニックなどに周知し、紹介ルートを拡げる。
CFTへの参加を希望しているが、週1回の通院が困難なために参加を見合わせる方に対して、今後はオンラインによるCFTを提供し、その効果を検討する方策も検討する。

次年度使用額が生じた理由

参加者リクルートが当初の予定よりも遅れたため、人件費や謝金が、予定額よりも少額となった。
現在、リクルートを強化しており、次年度使用額については人件費や謝金にあてる。また評価の効率をはかるため、ノート型パソコンの購入にあてる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Volume Reduction of the Dorsal Lateral Prefrontal Cortex Prior to the Onset of Frank Psychosis in Individuals with an At-Risk Mental State2022

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Yoichiro、Kulason Sue、Sasabayashi Daiki、Takahashi Tsutomu、Katagiri Naoyuki、Sakuma Atsushi、Ohmuro Noriyuki、Katsura Masahiro、Nishiyama Shimako、Kido Mikio、Furuichi Atsushi、Noguchi Kyo、Matsumoto Kazunori、Mizuno Masafumi、Ratnanather J Tilak、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 32 ページ: 2245~2253

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thalamic and striato-pallidal volumes in schizophrenia patients and individuals at risk for psychosis: A multi-atlas segmentation study2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsutomu、Tsugawa Sakiko、Nakajima Shinichiro、Plitman Eric、Chakravarty M. Mallar、Masuda Fumi、Wada Masataka、Kurose Shin、Ochi Ryo、Matsushita Karin、Sasabayashi Daiki、Nakamura Mihoko、Nishikawa Yumiko、Takayanagi Yoichiro、Nishiyama Shimako et al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 243 ページ: 268~275

    • DOI

      10.1016/j.schres.2020.04.016

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi