• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

神経性やせ症の感情調節と脳の機能不全に対するMANTRAの有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K03121
研究機関浜松医科大学

研究代表者

磯部 智代  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30825708)

研究分担者 山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
竹林 淳和  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428)
岩渕 俊樹  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (20711518)
望月 洋介  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30568572)
遠藤 ゆうな  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (90910034)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード神経性やせ症 / MANTRA / rs-MRI
研究実績の概要

神経性やせ症(Anorexia Nervosa:AN)は、家族の感情的な巻き込みや対人関係の悪化といった日常生活への支障をきたす疾患である。感情調節機能不全はANの病態を遷延させ、予後を左右する要因の一つだと考えられている。NICEガイドラインでAN治療の第一選択の一つとして挙げられるモーズレイモデルによる成人の神経性やせ症治療(The Maudsley Model of Anorexia Nervosa Treatment for Adults:MANTRA)を行うことで、感情調節機能が改善するか検討する。
本研究では、標準的なMANTRAを20セッション(うち前半10セッションは毎週、後半10セッションは改善度合いに応じて間隔を検討)の治療介入を行う。介入前後で、感情調節機能の改善をTAS-20を主要評価項目として改善効果の検討する。また、MRIを用いて脳機能の側面からも治療転機に寄与するかについて検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

MRI機器の入れ替えのため。

今後の研究の推進方策

MRI機器入れ替え完了を待ち、リクルートを進めていく。それまでにリクルートを進めるための方略を立てる。

次年度使用額が生じた理由

リクルートが遅れており、そのためのMRI機器利用料等が予定よりも少なかった。次年度はリクルートを進めていくため、予算が必要になってくる。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi