• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

電子の流体力学的移流拡散理論による金属ナノ構造の非線形光学

研究課題

研究課題/領域番号 22K03488
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

落合 哲行  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主幹研究員 (80399386)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード光起電力 / パラメトリック下方変換 / BIC
研究実績の概要

本研究課題ではバルク光起電力の母体としてあまり考慮されてきていない金属ナノ構造に焦点をあてその機構の解明を目指している。昨年度にトラップされた問題は根本的な解決に至らなかった。しかし光起電力については実験グループと共同で 1) 従前の理論では見過ごされてきた有限サイズ効果の重要性の認識、2)同じく有限サイズ効果が対称性に敏感な横方向起電力を生む、の2点を明らかにした。

もうひとつの重要課題であるパラメトリック下方変換に関しては大きな進展があった。金属に限らず対象を幅広くとるため、薄膜型フォトニックナノ構造を仮定し、母体物質に chi2 があるとしたときに、パラメトリック下方変換がどうなるかについて考察した。通常、パラメトリック下方変換は変換効率が低いため、位相整合させて光路長をかせぐことで効率を上げている。それには一般的に複屈折が必要になる。しかし薄膜構造では膜厚方向に光を強く閉じ込めることで、位相整合なしに効率を上げることができる。この場合、GaAs などchi2 は大きいが、複屈折はないために非線形光学材料とはみなされない物質群が利用できる。その際、chi2 の対称性と薄膜の対称性によって、ポンプ光の偏光によってもつれ光子対を操作できることを示した。またモデルとして球配列系の薄膜を考え、上記のシナリオを数値計算において確かめた。

またナノ構造、ナノ薄膜での非線形光学を考える場合、固有モードのQ値を上げることが重要になる。これに関して無限大のQ値をもつ、 bound states in the conntinum (BICs) とよばれる状態を多重生成する1つのレシピを与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目論見であった流体力学的現象論による記述は、技術的に困難な点が生じ、その解決に至らなかったが、実験主導により有限サイズ効果が本質的な面白い現象を明らかにした。また、もう一つの重要課題であるパラメトリック下方変換と派生的なトピックであるBICに関して進展があった。

今後の研究の推進方策

引き続き、金属に限らずナノ構造、ナノ薄膜での非線形光学応答とその応用を幅広く探索する。またBICモードのレシピを与えることができたため、今後はその効果的な利用法を考える。

次年度使用額が生じた理由

論文完成の遅れにより成果発表をする機会を逸した。次年度は研究成果の発信とそれによるフィードバックのため、研究集会への旅費などに充当する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ブラウン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブラウン大学
  • [雑誌論文] Degenerate spontaneous parametric down-conversion in nonlinear metasurfaces2024

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Tetsuyuki
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 32 ページ: 11065~11065

    • DOI

      10.1364/oe.514969

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical rectification Hall effect in a one-dimensional grating2023

    • 著者名/発表者名
      Plumitallo Joseph、Moroshkin Peter、Ochiai Tetsuyuki、Osgood Richard M.、Xu Jimmy
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 122 ページ: 261704/1-5

    • DOI

      10.1063/5.0151317

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Surface plasmon-polariton resonances and optical rectification in finite gratings2023

    • 著者名/発表者名
      Moroshkin P.、Plumitallo J.、Ochiai T.、Osgood R.、Xu Jimmy
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 108 ページ: 033519/1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.108.033519

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 非線形メタ表面におけるパラメトリック下方変換2024

    • 著者名/発表者名
      落合哲行
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [備考]

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/ochiai_tetsuyuki

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi