• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

近相対論レーザープラズマ相互作用の運動論を考慮した放射流体シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 22K03567
研究機関大阪大学

研究代表者

長友 英夫  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (10283813)

研究分担者 城崎 知至  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10397680)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードレーザープラズマ / 輻射流体シミュレーション / レーザープラズマ相互作用
研究実績の概要

レーザープラズマの輻射流体シミュレーションのための近相対論レーザープラズマ相互作用を考慮したレーザー吸収・高速電子発生の数値モデル構築のためにシミュレーションから得られたデータの収集、整理を行った。すなわち、高強度レーザーを固体ターゲットへ照射した際に形成される長尺な密度スケールをもつプラズマにおける近相対論レーザープラズマ相互作用の運動論シミュレーションについて、1次元のPICシミュレーションを用いて、レーザー強度、プラズマ密度のスケール長を変化させ、発生する電子のスペクトル、散乱光、レーザーエネルギーの吸収率等のデータ収集を行った。また、その過程で、1次元PICシミュレーションにおいてラマン散乱の発生が1次元的な構造の影響を受けやすいことが明らかになったことから、多次元的な構造の影響を調べるために2次元シミュレーションによってそれらの影響を調べることも必要と考え、その計算の準備として2次元コード整備にも着手した。
以上の運動論シミュレーションから得られたデータからモデルを構築し、輻射流体シミュレーションコードに組み込むために、フォッカー・プランクコードの2次のモーメント式までを考慮した簡易フォッカー・プランクを改良し、完全陰解法手法に基づく安定なシミュレーションコードを開発、構築した。
これらのシミュレーションは大阪大学サイバーメディアセンターの大型計算機で実行され、その利用負担金を経費として計上した。また、得られたデータ処理・保管のためにPCを1台購入した。
日本物理学会、プラズマ・核融合学会、および日本流体力学学会等の主催する各種会議に参加し、本研究による成果の発表、関連する情報収集に努めた。そのための旅費、参加費を経費として計上した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの運動論シミュレーションによるデータベース、数値モデル構築のうち、データベース構築を中心にほぼ当初の計画通り、順調に進んでいる。ただし、得られたデータが想定していた以上に複雑な振る舞いをしている部分があり、追加課題として2次元シミュレーションを実施するなどの検証準備を進めてきた。該当年度としては順調に進捗しているが、次年度以降の課題が増えたことからその対策が求められることになった。

今後の研究の推進方策

想定していた結果よりも時間的空間的に微細な現象、構造が大局に影響を及ぼしている可能性があり、追加課題として2次元シミュレーションを実施するなどの検証準備を進めている。これは学術的に興味深いものであり、もう少し詳細を調べる予定である。一方で、本来の課題の目的から大きく逸脱しないために、運動論シミュレーションと比べ、時間的・空間的分解能が低い流体シミュレーションにおいては、簡易モデル構築においてどの程度それらを詳細に記述すべきなのか明らかにし、コンパクトなモデルにすることも求められている。それらを踏まえたモデル化の議論を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染のリスク回避、および国際情勢による旅費の高騰のため、当初予定していた海外で開催される国際会議での研究成果発表、情報収集を取りやめたため使用額が当初予定よりも少なくなった。取りやめた会議参加の代替の国際会議参加を翌年度に実施する予定で進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of nanocrystalline diamond capsules by hot-filament chemical vapor deposition for direct-drive inertial confinement fusion experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki K.、Yamada H.、Nagatomo H.、Hironaka Y.、Yamanoi K.、Tanaka D.、Idesaka T.、Mokuno Y.、Chayahara A.、Shimaoka T.、Mima K.、Somekawa T.、Tsukamoto M.、Sato Y.、Iwamoto A.、Shigemori K.
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 135 ページ: 109896~109896

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2023.109896

  • [雑誌論文] Demonstration of efficient relativistic electron acceleration by surface plasmonics with sequential target processing using high repetition lasers2023

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasunobu、Morace Alessio、Abe Yuki、Iwata Natsumi、Sentoku Yasuhiko、Yogo Akifumi、Matsuo Kazuki、Nakai Mitsuo、Nagatomo Hideo et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 ページ: 13062-1~10

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.013062

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dependence of resistivity gradient guiding of laser-driven relativistic electron beams on laser intensity and duration2022

    • 著者名/発表者名
      Johzaki T.、Yoshitake K.、Endo T.、Kim W.、Fujioka S.、Nagatomo H.、Morita H.、Takizawa R.、Takemura M.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 29 ページ: 112707~112707

    • DOI

      10.1063/5.0101615

    • 査読あり
  • [学会発表] 簡易フォッカー・プランク方程式モデルを考慮した輻射流体シミュレーションコード開発(2)2023

    • 著者名/発表者名
      長友英夫
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] Improvement of Radiation Hydrodynamic Simulation code for High Energy Density Sciences2022

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo, H.
    • 学会等名
      OPICS & PHOTONICS International Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易フォッカー・プランク方程式モデルを考慮した輻射流体シミュレーションコード開発2022

    • 著者名/発表者名
      長友英夫
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi