研究課題/領域番号 |
22K03607
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
山縣 淳子 京都産業大学, 理学部, 教授 (90548215)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | エキゾチック原子核 / 中間子 / 強い相互作用 / 量子色力学 |
研究実績の概要 |
本研究は、反K中間子ー原子核間に発現する強い相互作用の解明に向けて、最新の実験結果の理論的解釈を試みるものである。特に、「J-PARC E05実験で得られた反K中間子ー原子核ポテンシャルとE15実験におけるK-pp束縛状態の性質は無矛盾か」「J-PARC E05実験で見えている深い束縛エネルギー領域におけるevent excessは何か」といった問題に回答することを目的とする。これらを通じて、反K中間子ー原子核ポテンシャルの微視的導出や、event excessがK中間子原子核とは違う状態であることの証明を試み、K中間子原子核及びそれを生み出す反K中間子ー原子核間の強い相互作用を理解することを目指す。 今年度は、J-PARC E62実験で高精度測定された反K中間子原子状態を再現するような反K中間子ー原子核ポテンシャルを導いた。実験データを再現するポテンシャルは、弱い引力で強い吸収、強い引力で弱い吸収の2つのタイプに分けられることを示し、さらに、反K中間子原子状態の実験データを広く再現するポテンシャルは「弱い引力で強い吸収」であることを示した。この結果は、J-PARC E05実験で得られたポテンシャルとつながるものであり、今後の反応計算に活かすことができると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、今年度は反K中間子ー原子核間ポテンシャルの微視的理解として、虚部の一部である2核子吸収の寄与を計算する予定だった。しかし、実験グループとの議論を踏まえて、高精度反K中間子原子状態の実験データから得られるポテンシャル解析を行った。予定していた内容とは違う視点から反K中間子ー原子核間ポテンシャルに対しての理解が進んだと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、2核子吸収の寄与を計算する。また、反K中間子ー原子核間ポテンシャルを微視的なアプローチで計算し、その実部と虚部の性質を議論する。
|