• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

重力理論と新しい場の物理の多角的な検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K03642
研究機関早稲田大学

研究代表者

辻川 信二  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30318802)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード一般相対論 / スカラー・テンソル理論 / 重力波 / ブラックホール / 中性子星 / インフレーション / 暗黒エネルギー / 暗黒物質
研究実績の概要

一般相対論とその拡張理論の検証を行うために,スカラー場と重力が結合したスカラー・テンソル理論に基づくブラックホールと中性子星の解を構築した.その上で,ブラックホール・中性子星連星の合体前に放出される重力波の波形を理論的に計算し,将来の観測によって,中性子星が持ち得るスカラー荷に対してどの程度の制限がつけられるかについて考察した.特に,中性子星が自発的なスカラー化を起こす模型では,重力波の観測から模型のパラメータに強い制限を与えることが可能であることを示した.さらに,ガウス・ボンネ項と呼ばれる2次の曲率項がスカラー場やベクトル場と結合している理論において,静的球対称時空における新しいブラックホール解を発見し,強重力場中での重力理論の検証に重要な示唆を与えた.また,ワイル曲率項や3次以上の曲率項が存在する系でのブラックホール解について調べ,解が線型摂動に対して安定であるパラメータ領域について明らかにした.
これらの研究に加えて,曲率の2次の項によって宇宙初期のインフレーションが引き起こされる模型において,ワイル曲率項が果たす役割について調べた.その結果,ワイル項の存在によって線形密度揺らぎが指数関数的に増大し,宇宙背景輻射の観測と整合的な密度揺らぎが生成されないことを示した.この成果は,スカラー曲率の2次の項によって引き起こされるスタロビンスキー・インフレーション模型のユニーク性を示した意味で重要な価値を持つ.さらに,宇宙後期の進化において,暗黒エネルギーと暗黒物質が結合した模型を新たに構築し,宇宙背景輻射などの観測から両者の結合に関する有意な証拠を得た.
上記の成果は,7編の学術論文として執筆するだけでなく,名古屋大学,タイのChulalongkorn大学,京都大学での研究会において発表し,科研費による研究成果の幅広い周知を行なった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の研究テーマの一つとして,暗黒エネルギーと暗黒物質が結合した模型に対して観測的な制限を与え,それらの関連性を調べるという課題があった.これに関して,名古屋大学の市来氏と北京大学のLiu氏とともに統計解析を行い,2つの暗黒成分の間の運動量交換に関する有意な観測的な兆候を見出した.この成果は,今後の暗黒エネルギーと暗黒物質の研究の進展の上で重要な示唆を与えたと言え,当初の予定よりも早く興味深い成果が得られている.
また,コンパクト天体の研究に関しては,トレース異常項やワイル項のような高次の曲率項が存在する系でのブラックホール解の構築と線型摂動に対する振る舞いについて調べ,安定性の解析から生き残るブラックホール解について明らかにした.これらの研究は当初予定していたスカラー・テンソル理論でのブラックホール摂動の解析をさらに一般化したものであり,計画以上の成果が得られていると言える.
さらに,ブラックホール・中性子星連星合体のインスパイラル段階において放出される重力波に関して,実際に観測されたイベントGW200115を用いて,一般相対論からのずれに関する制限を与えた.特にスカラー・テンソル理論において,中性子星がスカラー化している場合に持ちうるスカラー荷の値に対して上限をつけた.その結果は,中性子星の自発的スカラー化と呼ばれる現象に対して厳しい制限を与えるものであり,これも当初の予定を上回る成果である.

今後の研究の推進方策

暗黒エネルギーと暗黒物質の研究に関しては,今後得られる重力レンズなどの新たな観測データを用いて統計解析を行い,本年度の研究で明らかになった2つの暗黒成分の運動量交換の可能性をさらに精査していく.それに加えて,ハッブル定数の不一致問題を解決することを目指した理論模型を具体的に構築し,様々な観測データを用いて模型の有効性について調べていく.
ブラックホールと中性子星に関しては,本年度までの研究でかなり一般的な拡張重力理論において摂動方程式を導出できたため,今後はそれをブラックホールの準固有振動,中性子星の潮汐変形などの研究に応用し,それぞれの理論が予測する観測量について明らかにする.さらに,コンパクト連星系の合体前に放出される重力波について,有効場の理論を用いて一般的な定式化を行う.さらに,今後具体的な連星系合体のイベントが見つかった際には,一般相対論からのずれに関して,観測的な制限を与える研究も行っていく.

次年度使用額が生じた理由

2023年度の夏に予定していた国際会議参加の予定がなくなったため. 2024年度は,海外出張およびコンピュータ購入で使用する予定.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Rio de Janeiro Federal University/Espirito Santo University(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      Rio de Janeiro Federal University/Espirito Santo University
  • [国際共同研究] University of Heidelberg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Heidelberg
  • [国際共同研究] Beijing Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Beijing Normal University
  • [雑誌論文] Observational constraints on interactions between dark energy and dark matter with momentum and energy transfers2024

    • 著者名/発表者名
      Xiaolin Liu, Shinji Tsujikawa, Kiyotomo Ichiki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 109, 043533 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.109.043533

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coupled vector Gauss-Bonnet theories and hairy black holes2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Aoki, Shinji Tsujikawa
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 843, 138022 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constraining Horndeski theory with gravitational waves from coalescing binaries2023

    • 著者名/発表者名
      Miguel Quartin, Shinji Tsujikawa, Luca Amendola, Riccardo Sturani
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 08, 049 ページ: 1~30

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/08/049

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Black holes in a new gravitational theory with trace anomalies2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tsujikawa
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 843, 138054 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Excluding static and spherically symmetric black holes in Einsteinian cubic gravity with unsuppressed higher-order curvature terms2023

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Tsujikawa
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 843, 138047 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stability of Schwarzshild black holes in quadratic gravity with Weyl curvature domination2023

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Tsujikawa
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 10, 004 ページ: 1~25

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/10/004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Starobinsky inflation with a quadratic Weyl tensor2023

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Ryodai Kawaguchi, Kotaro Mizui, Shinji Tsujikawa
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108, 123524 ページ: 1~20

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.123524

    • 査読あり
  • [学会発表] Gravitational wave constraints on scalar-tensor gravity from black hole and neutron star mergers2024

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tsujikawa
    • 学会等名
      Bangkok workshop on gravity and cosmology,
  • [学会発表] Gravitational wave constraints on scalar-tensor gravity from black hole and neutron star mergers2024

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tsujikawa
    • 学会等名
      Gravity and Cosmology 2024
  • [学会発表] ダークエネルギーとダークマターが運動量とエネルギー交換による相互作用を持つ模型に対する,観測的な制限2024

    • 著者名/発表者名
      辻川信二
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Constraining Horndeski theories with gravitational waves from coalescing binaries2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tsujikawa
    • 学会等名
      i-LINK workshop on observational cosmology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 早稲田大学 宇宙物理学研究室 辻川研究室 研究業績

    • URL

      https://www.tsujikawa.phys.waseda.ac.jp/publications.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi