• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超サーベイ密度揺らぎ由来の重力潮汐場が宇宙の構造形成に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03644
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

正木 彰伍  鈴鹿工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (80826280)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード銀河サーベイ / 大規模構造 / ダークマター / ダークエネルギー / シミュレーション
研究実績の概要

暗黒物質、暗黒エネルギーの正体を解明すべく、近年注目のサーベイ領域より大きなスケールでの物質密度の非一様性である「超サーベイ密度揺らぎ」由来の重力潮汐場(超サーベイ潮汐場)が宇宙の構造形成に与える影響を明らかにする。そのために申請者が世界に先駆けて開発したコードを用いて、超サーベイ潮汐場を考慮した宇宙の大規模構造形成シミュレーションを行う。観測結果の解釈に必要な基本的な統計量である物質・銀河の分布や銀河の形状のパターンに、超サーベイ潮汐場がどのスケールでどの程度の影響を与えるか明らかにし、それらの理論モデルを確立する。
2023年度は、観測の解釈に必要不可欠な要素である、観測された銀河とシミュレーション中のハローの関係性モデルの構築に昨年度から引き続き注力した。独自に開発したモデルが予言する銀河クラスタリングを、すばる望遠鏡Hyper Suprime-Cam(HSC)掃天観測で得られた最新の観測結果と比べたところ、既存モデルでは再現できない場合でも我々のモデルでは観測結果をよく再現できることがわかった。この成果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Society(MNRAS)誌にて出版済みである。加えて、我々のモデルが予言する銀河周りの物質分布もHSC観測の結果とよく一致することを発見した。この成果についても銀河クラスタリングと同様にMNRAS誌にて出版することができた。
以上の成果により、観測結果を解釈する上で不明瞭な銀河-ハロー関係に由来する不定性を低減することができ、超サーベイ潮汐場による影響を抽出することが可能となる。2024年度以降は超サーベイ潮汐場が観測量に与える影響の評価に注力できる。特に、銀河団ハローや銀河分布において疎な領域であるボイドの形状に着目する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画とは異なるが、最終的に不可欠な要素となる観測された銀河とシミュレーション中のハローの関係性について、既存モデルより良いモデルを構築することができた。クラスタリングと銀河周りの物質分布という多角的な検証をし、2編の論文を出版することができた。

今後の研究の推進方策

当初の計画に戻り、超サーベイ潮汐場が宇宙の大規模構造にどのような影響を与えるかを明らかにする。超サーベイ潮汐場はより大きなスケールで、3次元形状に影響を与えると考えられる。そのため、宇宙で最大の自己重力天体である銀河団ハローや、最大の"構造"である銀河分布の疎な領域であるボイドの形状への影響を調べていく。

次年度使用額が生じた理由

半導体価格の上昇の影響で、購入を予定していたワークステーションPCの価格が予想以上に上がってしまい配分された額では購入することができなかったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 中央研究院天文及天文物理研究所(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中央研究院天文及天文物理研究所
  • [国際共同研究] IUCAA(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      IUCAA
  • [雑誌論文] Subhalo abundance matching using progenitor mass at varying redshift: two modes of stellar mass growth imprinted into the Subaru HSC galaxy clustering2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shogo、Kashino Daichi、Ishikawa Shogo、Lin Yen-Ting
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 523 ページ: 5280~5291

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1808

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Galaxy-dark matter connection of photometric galaxies from the HSC-SSP Survey: galaxy?galaxy lensing and the halo model2023

    • 著者名/発表者名
      Chaurasiya Navin、More Surhud、Ishikawa Shogo、Masaki Shogo、Kashino Daichi、Okumura Teppei
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 ページ: 5265~5292

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3340

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Progenitor matching finds two modes of stellar mass growth imprinted into the Subaru HSC galaxy clustering2023

    • 著者名/発表者名
      S. Masaki
    • 学会等名
      HSC MB filter workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙論研究の紹介2023

    • 著者名/発表者名
      正木彰伍
    • 学会等名
      名古屋原子核物理学コロキウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi