研究課題
本研究は抵抗スポット溶接とろう接を併用することによる継手の高強度化を実現した新たな接合方法を開発することである.2023年度では銀ろう接と抵抗スポット溶接併用した継手の引張せん断強度に及ぼすろう付け位置の影響を調査した.その結果として,引張方向に平行の位置に7 mm×7 mmのろう材を配置したときの引張せん断強度向上は抵抗スポット溶接部の回転変形および板の開き角の抑制によるものであることを確認した.また,引張方向に垂直の位置に7 mm×7 mmのろう材を配置したときの引張せん断強度向上は,板の開き角の抑制によるものであることを確認した.さらに,銀ろう付け方法について,電気炉で試験片全体を加熱する方法,レーザ加熱によるろう付け,抵抗発熱を利用したろう付けについて継手強度や作業効率の観点からろう付け方法自体を見直した.また,2024年度に検討予定であるろう接を利用した鋼板の折れ誘導によるL字抵抗スポット溶接継手強度向上に関する基礎的検討を行った.さらに,ろう付けによる鋼板の加熱に注目し,初期温度を操作することで容易に大きなナゲットが得られる溶接法を提案することを目的とし,実験および理論的な検討を行った.それにより,初期温度を高温にしたことでナゲット径および溶接面積が拡大したが,極端に高温にしても接触面積の増加からナゲットの拡大には限界があることを確認した.また,本手法をアルミニウム合金板の抵抗スポット溶接に適用すると低電流で大きなナゲットが得られる可能性を示唆した.これらの研究成果は抵抗スポット溶接とろう接を併用することによる継手の高強度化のための基礎的知見となるものと考える.
2: おおむね順調に進展している
2023年度は銀ろう接と抵抗スポット溶接併用した継手の引張せん断強度に及ぼすろう付け位置の影響を調査することを目的とし,ナゲットに対してろう付け位置を変えた試験片を準備して引張せん断試験を実施した.結果として,ろう付け位置の違いが2枚の板の開き角度およびナゲット部の回転角度に違いを与え,これらの角度を小さくするろう付け配置が引張せん断強度を向上させることを示した.これらの詳細な実験により,抵抗スポット溶接継手の強度に及ぼすとろう接を併用の影響のメカニズムが明らかになりつつあり,本研究の目的達成に近づいているものと考える.さらに,次年度の研究に向けて,基本に立ち返り,ろう付け方法自体の検討も行った.さらに,L字継手の高強度化に有効なろう付けの利用の基礎的知見について検討を開始した.さらに,ろう付けによる鋼板の加熱に注目し,初期温度を操作することで容易に大きなナゲットが得られる溶接法を提案することを目的とし,実験および理論的な検討を行った.以上より,研究計画に対し,現在までの進捗はおおむね順調であると考えている.
2023年度の研究にて,銀ろう接と抵抗スポット溶接併用した継手の引張せん断強度に及ぼすろう付け位置の影響を調査することを目的とし,ナゲットに対してろう付け位置を変えた試験片を準備して引張せん断試験を実施した.さらに,L字継手についても引張負荷時の鋼板の折れ変形を積極的に導入することによる高強度化につながることを明らかにした.さらに,ろう付けによる鋼板の加熱に注目し,初期温度を操作することで容易に大きなナゲットが得られる溶接法を提案することを目的とし,実験および理論的な検討を行った.そこで,2024年度ではL字継手に焦点を当てて,鋼板の折れ変形誘導に有効なろう接利用方法を確立することを目的に研究を進める.以上により,ろう接と抵抗スポット溶接併用した継手の継手強度向上に有効なろう材の併用方法を解明する.
実験に必要な高張力鋼板が高額かつ入手が困難であることが2023年度後半に判明した.そこで,2023年度は物品費を節約し,高張力鋼板が市場に出回るタイミングですぐに購入できるよう2024年度に一部繰越す計画とした.
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件)
Welding International
巻: 37 ページ: 531-538
10.1080/09507116.2023.2222958
MATERIALS TRANSACTIONS
巻: 64 ページ: 2489-2495
10.2320/matertrans.MT-M2023096