• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

多相限流アブソーバを適用した新しい直流送電用遮断器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K04054
研究機関東京工科大学

研究代表者

新海 健  東京工科大学, 工学部, 教授 (00758295)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアーク / 液体プラズマ / 限流 / 直流遮断
研究実績の概要

2023年度は、多相限流アブソーバの設計・試作および、真空遮断器を組み合わせた直流遮断の試験検証を行い、性能向上の検討を実施する計画であった。
遅れていた高電圧コンデンサが入荷し、コンデンサバンクを20kV180μFから40kV60μFに増強した。これにより、従来の電流波高値1kA程度から2kA程度の電流での検証が可能になった。
これまでの検証で性能の優れていた磁界印加型で多相限流アブソーバの設計および試作を行った。直流遮断試験を行ったところ、エタノール30vol%水溶液、シリコンオイル、水の順に良好な特性が得られた。エタノールは潜熱(気化熱)が838J/gと小さく、大量の蒸気が発生するため圧力が上昇しアーク断面積が絞られるためと考えられる。また、水にフィラーを添加した場合、酸化チタン等のセラミックス系のナノ粒子を4wt%程度添加すると特性が向上する結果が得られた。融解熱・気化熱が大きく、アークエネルギーの30%程度を吸収する見積である。効果的な冷却により導電率が低下したものと考えられる。
性能のよい酸化チタン添加水と水のアーク電圧の測定結果をモデル化し、10kV直流2端子系統の短絡電流の限流遮断シミュレーションを行った。故障電流遮断に必要な特性は、水では、ギャップ150mm、開極速度7.5m/sであり、酸化チタン4wt%分散液では、ギャップ45mm、開極速度2.25m/sであった。2022年度の磁界印加なしの水の測定値をベースにしたシミュレーションに比べ大幅に改善できていることがわかった。
また、蒸気量を測定値から見込んだ電磁流体解析により、エタノールで導電率が低下する現象を再現することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遅れていた高電圧コンデンサバンクの増強を完了した。多相限流アブソーバの設計および試作、検証を行うことができた。各種液体やフィラーを添加した水で検証を行い、性能上昇を確認できた。また、測定値からモデル化した遮断シミュレーションで実規模系統での性能予測を行うことができた。

今後の研究の推進方策

これまでに検証してきた方式による直流遮断器の実用化の検討及び検証、技術課題の整理提言を行う。具体的には、直流送電網の仕様と整合性の検討・評価、ユニットアブソーバの直並列接続に関する現象検討・評価、解決すべき技術課題の整理・提言を行う。

次年度使用額が生じた理由

消耗品を2022年度購入分で賄えたため。2024年度に電極材料や液体材料などの消耗品購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 液中アークの圧力上昇とアーク抵抗の関係2024

    • 著者名/発表者名
      山澤啓斗、河田正平、西村天馬、李寧、新海健
    • 学会等名
      電気学会 令和6年全国大会
  • [学会発表] ハイブリッド直流遮断器のアーク電圧特性2024

    • 著者名/発表者名
      水沼舜裕、新海健、李寧
    • 学会等名
      電気学会 令和6年全国大会
  • [学会発表] 液中アークへのアークランナー適用2023

    • 著者名/発表者名
      山澤啓斗、大塚巧巳、新海健
    • 学会等名
      電気学会 令和5年電力・エネルギー部門大会
  • [学会発表] Improvement of Current Limiting Effect with Liquid Arc for HVDC Circuit Breaker2023

    • 著者名/発表者名
      Keito YAMAZAWA, Tenma NISHIMURA, Shohei KAWATA, Takeshi SHINKAI
    • 学会等名
      International Conference on Power and Renewable Energy Engineering(Intern ational Conference on Power and Renewable Energy Engineering 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi