• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超多接続無線環境下における通信路推定法及び性能向上に関する研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K04085
研究機関千葉大学

研究代表者

安 昌俊  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90453208)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード畳み込みニューラルネットワーク / 画像化データ / スペクトログラム / 通信環境推定
研究実績の概要

本研究の目的は、人工知能が得意とする画像データ処理に着目し、超多接続の6G無線環境下での大規模MIMOシステムの通信環境推定のために人工知能の学習に必要な複数の位相情報を含ませた新しい画像化データの生成手法とそれを用いた低演算・低遅延での通信環境推定手法の提案とその有効性を明確にすることである。
研究目的を達成するため、令和5年度は、①空間相関が高い環境下での最適な通信環境推定法とそのシステム性能の明確化、②画像化データを用いた通信環境推定時に通信パッケトの初期同期などを行う方法を中心に研究を行った。まず、空間相関が高い環境下での最適な通信環境推定法とそのシステム性能について、理論解析とシミュレーションを併用し、実現可能なシステム性能を示した。特に空間相関が高い環境下では、プリコーディング手法が有効であり、その手法の理論解析結果を論文誌へ投稿し、その有効性を示した。
他に、提案した画像化データを用いて通信環境推定を行う主な理由の一つが、IoTシステムに応用を前提しており、一般的に通信環境推定はパイロット信号と呼ばれる既知の参照信号を用いて推定を行っている。参照信号は基本的に情報を伝送することはないため、参照信号を利用すると伝送速度が劣化する問題があった。一方、画像化データを用いた通信環境推定では、参照信号を持たずに通信環境推定を可能にする方法である。令和5年度の研究では、参照信号を持たないプレアンブルレスシステムでの初期同期など通信環境推定を可能にする方法を提案し、その有効性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度の研究計画は、①空間相関が高い環境下での最適な通信環境推定法とそのシステム性能の明確化、②画像化データを用いた通信環境推定時に通信パッケトの初期同期などを行う方法を中心に研究を行った。まず、空間相関が高い環境下での最適な通信環境推定法とそのシステム性能について、理論解析とシミュレーションを併用し、実現可能なシステム性能を示した。特に空間相関が高い環境下では、プリコーディング手法が有効であり、その手法の理論解析結果を論文誌へ投稿し、その有効性を示した。
他に、提案した画像化データを用いて通信環境推定を行う主な理由の一つが、IoTシステムに応用を前提しており、一般的に通信環境推定はパイロット信号と呼ばれる既知の参照信号を用いて推定を行っている。参照信号は基本的に情報を伝送することはないため、参照信号を利用すると伝送速度が劣化する問題があった。一方、画像化データを用いた通信環境推定では、参照信号を持たずに通信環境推定を可能にする方法である。令和5年度の研究では、参照信号を持たないプレアンブルレスシステムでの初期同期など通信環境推定を可能にする方法を提案し、その有効性を示した。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、テラヘルツ波を利用する6G無線環境下では、見通し通信ができる状況を増やしていくことが必要となる。特に多くのユーザや端末が狭いエリアに集中している場合、少しの移動でも干渉の時変動が大きく、遮蔽による通信品質の劣化も生じるためその予測が重要となる。時分割複信はコヒーレンス時間以内で上りと下りを切り替えるため、予測が簡単である。しかし周波数分割複信は上りと下りが異なる周波数を使用するため、予測は受信側からのフィードバック情報が必要となる。しかし上・下リンクの周波数が異なってもその差は中心周波数の約3%以内と少ないため、瞬間的なチャネル応答は異なっても遅延広がりや遅延パス数など高いリンク相関が現れる。令和6年度の研究では、このリンク相関を利用した新しい干渉予測法を提案しその有効性を明確にする予定である。
他に、無線通信に人工知能の機械学習を応用する上で最も重要な作業は、AI学習用のデータセットを収集することである。機械学習を用いて優れた性能を発揮させるためには、膨大な学習データが必要となる。しかし、実世界の通信環境は多様であり、大量のデータセットを集めることは非常に困難である。従って、小さなデータセットから無線信号データセットを拡張できる敵対的生成ネットワークと従来方法を組合せしたマルチモーダル(multimodal)推定法を提案し、その有効性も明確にさせる。

次年度使用額が生じた理由

当初計画した物品購入が急激な円安により購入単価が高騰したため、購入ができず、計画した費用の一部を利用し、代替品であるグラフィックボード RTX4080を購入し、研究を行った。令和6年度には、残った予算と令和6年度に配分される金額を合わせて、購入可能な当初計画装置の機能を持った代替品を購入予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Joint Channel and IQ Imbalance Compensation Method for MIMO-OFDM Using in Coastal Railway2024

    • 著者名/発表者名
      Nishibe Koji、Shibakura Takanori、Miyamoto Koki、He He、Cho Seongchul、Cha Jaesang、Ahn Chang-Jun
    • 雑誌名

      Journal of Electrical Engineering & Technology

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s42835-024-01833-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of MRT Precoding Massive MIMO for Railway & Maritime Terminal in Multi-cell Environment2024

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Koki、Nishibe Koji、Shibakura Takanori、Tamura Kosuke、Cho Juphil、Cho Seongchul、Cha Jaesang、Ahn Chang-Jun
    • 雑誌名

      Journal of Electrical Engineering & Technology

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s42835-024-01834-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Outage Probability for Massive MIMO Systems Under Multi-Cell and Imperfect CSI Environments2024

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Koki、Nishibe Koji、Shibakura Takanori、Tamura Kosuke、Cha Jaesang、Cho Seongchul、Ahn Chang-Jun
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 13 ページ: 114~117

    • DOI

      10.23919/comex.2023XBL0175

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Timing Synchronization Based on Supervised Learning of Spectrogram for OFDM Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Shun、Goto Yuta、Maruta Kazuki、Sugiura Shinya、Ahn Chang Jun
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking

      巻: 9 ページ: 1141~1154

    • DOI

      10.1109/TCCN.2023.3280159

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study on CFRP based lightweight House deck structure design and configuration of Deck body connected IoT sensor data acquisition devices2023

    • 著者名/発表者名
      Jaesang Cha, Chang-JunAhn, Quoc Cuong Nguyen, Yunsik Lim, Hyejeong Cho, Seung Youn Yang, Juphil Cho
    • 雑誌名

      International Journal of Internet, Broadcasting and Communication

      巻: 15 ページ: 250~260

    • DOI

      10.7236/IJIBC.2023.15.4.250

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Efficient Joint Estimation Methods of Channel and IQ Imbalance for MIMO-OFDM Systems2024

    • 著者名/発表者名
      Koji Nishibe, Takanori Shibakura, Koki Miyamoto, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] Vehicle-To-Vehicle Communication Channel Estimator Based on Gate Recurrent Unit2024

    • 著者名/発表者名
      Jun-han Wang, He He, Kosuke Tamura, Shun Kojima, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] A development of IoT switching and control box application used in various power source choice and sanitary light control functions2023

    • 著者名/発表者名
      Woo-Young Kim, Hyung-Kon Lee, Gyewon Choi, Minsoo Kim, Seong-Kweon Kim, Kyung-Wan Koo, Chang-Jun Ahn, and Jaesang Cha
    • 学会等名
      International Conference on Electrical Facilities and information technologies 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] A rectangular gate structure with attachable sanitary lights and human monitoring camera2023

    • 著者名/発表者名
      Woo-Young Kim, Hyung-Kon Lee, Youngmin Kim, Seungyoun Yang, Jintae Kim, Kyung-Wan Koo, Minsoo Kim, Seong-Kweon Kim, Chang-Jun Ahn, and Jaesang Cha
    • 学会等名
      International Conference on Electrical Facilities and information technologies 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Each Layer Adaptation for Throughput Enhancement of LACO-OFDM2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nakano, Kosuke Tamura, Hiroki Ueno, Riku Takemoto, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Low-Computation DOA Estimation Using Virtual Antenna in 2D MIMO Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Riku Takemoto, Kosuke Tamura, Hiroki Ueno, Hiroki Nakano, He He, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive Modulation and Coding for Uplink Massive MIMO with Semi-Blind Interference Suppression Under Multicell Environment2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ueno, Kosuke Tamura, Hiroki Nakano, Riku Takemoto, Kazuki Maruta, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectrally Efficient Frequency Division Multiplexing with QRM-MLD for Rician Fading Channel2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tamura, Shun Kojima, Kazuki Komatsu, Jaesang Cha, and Chang-Jun Ahn
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC2023)
    • 国際学会
  • [備考] 千葉大学 無線通信研究室

    • URL

      https://www.te.chiba-u.jp/lab/wcl/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi