• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

時空間暗号化キートランスフォーメーションの完全復調可能性と盗聴解読困難性の探求

研究課題

研究課題/領域番号 22K04105
研究機関香川大学

研究代表者

小玉 崇宏  香川大学, 創造工学部, 准教授 (50638525)

研究分担者 松本 怜典  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20809909)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード光通信 / セキュリティ / 暗号 / デジタルコヒーレント
研究実績の概要

本研究では,暗号利用モードの中で現代共通鍵暗号の標準的なAESと共存可能かつ独立に動作可能な物理暗号技術の確立に向けて,比較的低速で処理できるデジタル信号を対象とした暗号化の研究に取り組み,正規受信者に対して信号品質・情報量がともに無劣化の特長を活かした新たな時空間暗号化KXの技術を確立することが本研究の目的としている.今回の研究対象とする時空間暗号化KX技術を適用した偏波多重多値変調信号の伝送システムにおいて,受信時の信号品質・情報量について数値シミュレーションを中心に評価することを当初申請段階で計画していた.
1年目の終了時点で,時空間独立の従来暗号鍵を用いたシンボル配置保持マスク方式に関する以下の2つの研究成果を得ている.①光ファイバ伝送における線形領域と非線形領域のいずれにおいても,正規受信者に対して信号品質であるBERと一般相互情報量であるGMIいずれも暗号化無しの場合と比較して過剰な劣化がないことをシミュレーションと実験により示した.②完全および部分的に暗号鍵を所有した盗聴者モデルを確立し,盗聴割合に対するBERとGMIをシミュレーションにより明らかにした.また,時間拡散した暗号鍵を用いたシンボル配置保持マスク方式に関して以下の成果を得た.偏波多重有無の信号に対してBERとGMIのいずれも暗号化無しの場合と比較して過剰な劣化がないことをシミュレーションにより示すことができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回の研究の最終目標は,時間と空間の2次元で拡散した暗号鍵を用いたシンボル配置保持マスク方式を対象に,①正規受信者,②暗号鍵所有・暗号化アルゴリズム未所有の盗聴者,③暗号鍵部分的に所有・暗号化アルゴリズム所有の盗聴者が得られるBERとGMIを明らかにすることである.その目標に対して,まずは,時空間独立の従来暗号鍵を用いたシンボル配置保持マスク方式を対象に上記3種類の評価モデルを確立したことで,暗号鍵を変更しても評価できる基盤は築くことができたといえる.また,時間領域のみ拡散した暗号鍵を用いたシンボル配置保持マスク方式の評価をできたことから,暗号鍵の拡散次元を1次元に展開した最初の評価は完了した状況といえる.

今後の研究の推進方策

1年目に作成した時間拡散暗号鍵に関して,シンボルを位相方向に拡散次元を1次元から2次元に拡大する方向でシミュレーションプログラムを変更していく予定である.また,評価モデルについては1年目に作成した受信者として想定される3種類の評価モデルを活用しながら進めている予定をしている.

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では,初年度に10GHz, 20Gsample/sの仕様の任意波形整形器を中古で購入予定としていたが,円安の影響によって申請段階では中古市場で400万円で購入できたが,初年度購入の段階では600万円を上回る価格となっている.したがって,光ファイバ通信システムの実験における実験は,産総研の実験環境を用いて実施する方向で検討していくことにした.光無線を対象とした同様の暗号方式については,安価な測定器や光学系で実施できることとからそちらの系を構築しながら実施する予定をしている.また,当初購入予定をしていた仕様よりも型を研究成果発表を初年度に実施する予定をしていたが,国際会議や論文への投稿が次年度に持ち越される形となったため.また,必要な光学部品に関して

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価2023

    • 著者名/発表者名
      島田啓司, 小玉崇宏
    • 学会等名
      光通信システム (OCS) 研究会
  • [学会発表] 時間拡散暗号鍵を用いたコンスタレーション保持シンボル暗号化の検討2023

    • 著者名/発表者名
      天野秀俊, 島田啓司, 小玉崇宏
    • 学会等名
      フォトニックネットワーク (PN) 研究会
  • [学会発表] 時間拡散暗号鍵を用いたコンステレーション保持暗号に対する盗聴攻撃の一検討2023

    • 著者名/発表者名
      天野秀俊, 島田啓司, 小玉崇宏
    • 学会等名
      フォトニックネットワーク (PN) 研究会学生ワークショップ
  • [学会発表] Analysis of mutual information in symbol retention masked coherent M-QAM signal using joint-multiple cipher key2022

    • 著者名/発表者名
      Keiji Shimada, Takahiro Kodama
    • 学会等名
      Asia Communications and Photonics Conference (ACP)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi