• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

低炭素社会に貢献する水素航空機のためのマルチモーダル光ファイバセンサの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K04129
研究機関創価大学

研究代表者

西山 道子  創価大学, 理工学部, 准教授 (60509769)

研究分担者 井川 寛隆  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究開発員 (10358690)
渡辺 一弘  創価大学, 理工学部, 教授 (40240478)
関 篤志  創価大学, 理工学部, 教授 (70226629)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード光ファイバセンサ / ヘテロコア構造 / 水素ガス検出 / 腐食検出 / マルチモーダル / 表面プラズモン共鳴
研究実績の概要

本研究は、水素ガスリーク、温度、湿度・腐食、加速度を検出するセンサを、ヘテロコア光ファイバで開発し、これらの多種の情報を取得できる実用性の高いマルチモーダル光ファイバセンシングシステムを確立することで、水素航空機の運用効率化の実現を目指している。
2023年度前半では、ヘテロコア光ファイバによるパラジウムナノ粒子を用いた水素センサの高感度化に取り組んだ。局在表面プラズモン共鳴を利用することで水素ガス急増に伴う、わずかな変化も鋭敏に検出できるため、水素感受材料であるパラジウムナノ粒子の付着量を増加させることで、更なる感度向上が期待される。そのために、高分子材料を用いた交互積層多層膜によって、パラジウムナノ粒子の固定化量の制御と増加を可能とした。その結果、これまで開発されているヘテロコア光ファイバ水素センサの感度向上を実験的に明らかにした。
2023年度後半では、金属腐食検出センサの性能評価として、昨年度開発されたアルミニウム薄膜をAu/Ta2O5多層膜の外周に成膜し、その外周のアルミニウム腐食の過程を、表面プラズモン共鳴(SPR)を利用したヘテロコア光ファイバ腐食センサを、水酸化ナトリウム水溶液のpHの違いによる腐食過程の評価を実施した。pH値の異なる溶液による腐食過程の違いを検出可能であることを実験的に示された。
以上の実験を、LED光源による光測定器を用いて実施されたため、LEDを複数チャンネル使用することでマルチモーダル光ファイバセンシングが可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【LED光源での光ファイバマルチモーダル光計測システムの開発】これまで開発されているヘテロコア光ファイバ水素ガスセンサ、加速度センサ、腐食センサをLED光源による光計測の方法を確立した。また、水素センサに関しては、LED光源による計測において、常温大気圧下での経年に対する耐久性の評価を行った。水素感受性膜のパラジウム成膜方法を改善することで、水素ガス応答性を維持しながら、従来のヘテロコア光ファイバ水素ガスセンサより経年耐久性を向上させる結果を得た。同一線路上でセンサの多重化については未検討であるが、LED光源による複数チャンネルの同時計測について可能であることは確認された。センサ多重化において、信号対雑音比の低下が懸念されていたが、複数チャンネルの同時計測によって十分にセンシング可能であることが確認された。したがって、マルチモーダル光計測システムの実行可能性は達成された。

今後の研究の推進方策

前述の通り、2023年度の研究計画の予定は概ね完了した。2024年度で計画をしていた、LED小型計測器によるセンサ性能評価を実施する。また、航空機環境を想定した、高温・低温・高湿度環境試験を実施し、環境耐久性の評価を行う。この試験において、環境耐久性向上が必要と認められた場合、センサ感受性膜を外部膜による保護を検討する。また、加速度センサの筐体カバー部の温度影響を除去する構造の検討を行い、実用的な光ファイバマルチモーダルシステムの検討と評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

【次年度使用額が生じた理由】2023年度では、マルチモーダル光ファイバセンサの計測システムの開発を行ったが、成膜材料等は、昨年度購入した材料で2023年度の光ファイバセンサ作成を実現できたため、消耗品として使用をしなかった。
【使用計画】光ファイバセンサの試作と評価において、プラスチック器具等の消耗品として使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] A Semicircular Curved Hetero-core Fiber Optic Accelerometer for Low-frequency Vibration Monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      Kadokura Miyuki、Yamazaki Hiroshi、Kasai Tokio、Watanabe Kazuhiro、Nishiyama Michiko
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 143 ページ: 156~163

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.143.156

    • 査読あり
  • [学会発表] Time Response Evaluation of Aluminum Thin Film Corrosion by Sea-water Using Hetero-core Fiber Optic Surface Plasmon Resonance Sensor2023

    • 著者名/発表者名
      Dowon Kang, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      Optica Sensing Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Absorption Wavelength Shift by Varying ITO Film Thickness for Hetero-core Optical Fiber Refractive Index Sensor2023

    • 著者名/発表者名
      Yuna Nakamura, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      Optica Sensing Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical Triaxial Accelerometer Using a Base-Embedded Semicircular Hetero-Core Fiber-Optic Sensor2023

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kadokura, Tokio Kasai, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      28th International Conference on Optical Fiber Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Response of Hetero-core Fiber Optic Surface Plasmon Resonance Sensor to Corrosion Process of Aluminum Thin Film by NaOH Solution2023

    • 著者名/発表者名
      Dowon Kang, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      28th International Conference on Optical Fiber Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of a Hetero-core Optical Fiber Refractive Index Sensor Using Plasmon Resonance Coupling between Gold Nanoparticles and a Thin Gold Film2023

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Kuwata, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      28th International Conference on Optical Fiber Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Hetero-Core Fiber Optic High-Temperature Sensor with Multilayer of Titanium Dioxide Nanoparticles and poly-L-lysine2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nishiyama, Junichi Ida, and Kazuhiro Watanabe
    • 学会等名
      28th International Conference on Optical Fiber Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Hetero-core Fiber Optic Hydrogen Sensor with Multilayer Film Consisting of Palladium Nanoparticles and Poly-L-lysine2023

    • 著者名/発表者名
      Yuna Nakamura, Kazuhiro Watanabe, and Michiko Nishiyama
    • 学会等名
      28th International Conference on Optical Fiber Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] TiO2微粒子と吸湿性高分子の交互積層膜形成時の表面処理によるヘテロコア光ファイバ湿度センサの特性変化2023

    • 著者名/発表者名
      西山道子,渡辺 一弘.
    • 学会等名
      第68回光波センシング技術研究会講演会
  • [学会発表] Pdナノ粒子の粒径によるヘテロコア光ファイバ水素センサの特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      中村優奈,渡辺一弘,西山道子
    • 学会等名
      光ファイバ応用技術研究会
  • [学会発表] 銀ナノプレートを用いたヘテロコア光ファイバLSPRセンサの近赤外光における屈折率特性2023

    • 著者名/発表者名
      桑田英一,渡辺一弘,西山道子
    • 学会等名
      光ファイバ応用技術研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi