• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

有機半導体を用いた放射線方向検知センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K04231
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

森宗 太一郎  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 准教授 (30455167)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード光の方向検知センサ / 有機位置検出センサ / 半透明
研究実績の概要

本研究では最終的に放射線計測分野において放射線の入射方向を簡易に計測できるセンサの実現を目指し、その第一段階として可視光の方向を簡易に検知できる素子開発を目的とした。今年度は、その方法として銅フタロシアニンとフラーレン誘導体の低分子系有機半導体を用いた平坦で均一性が高く半透明な位置検出センサを作製し、重ね合わせた構造にすることで薄型で小型な方向検知センサを実現できた。特に光学的な膜厚の最適化を行うことで、直線的な出力特性が得られる条件を見出し、光の入射角度依存性を詳細に測定することができた。
実際の角度とそれぞれの出力電極から得られる光電流の関係、および実際の角度と測定値から計算された角度の関係において、測定値から計算された角度は、入射光角度θを0°~30°の間で10°刻みで変化させたときの出力光電流から求めた。測定に使用した入射光は光ファイバー出力の赤色レーザー光を使用し、光スポット径は170umで370 mW/cm2の光強度である。入射光の角度を固定し、上側の素子Aと下側の素子Bの光照射位置の中央位置が、両側のITO電極間の中央位置になるようにしている。入射角度を変えると照射光スポットの位置が変わり、光電流値も変化し、理論式の光電流値から求めた角度は、実際の入射角度が0°、10°、20°、30°の場合、それぞれ0.2°、9.5°、17.0°、23.5°であり、最大測定誤差は6.5°であった。実際の角度との差は、入射角が0°から大きくなるにつれて増加した。この結果から、デバイスの積層による光学分散の影響に起因するものと考えられる。これらの結果から、半透明PSDの透過率や直線性を高めることで更に精度の高い角度検出への応用が可能であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

高性能な半透明方向検知センサを開発し、積層することで入射方向に対する角度依存性についてのデータを得ることができた。入射角30°以上では誤差が大きくなることや、その理由が電極近傍の光分散による可能性が高いことが分かった。今後の課題として、入射角度を広げることがあげられる。一方で、当初予定していたX線に対する測定ができていない。現在、放射線に対する測定を行うために使用することを予定していた現有するX線装置の通信装置が故障しており、修理を行っているが復旧していない状況にあるため、X線に対する評価と検証ができていないことが遅れている理由である。予算的に復旧が難しい状況で、X線を照射した状態で素子内部で発生する光電流の測定が可能な装置が必要となっている。

今後の研究の推進方策

今後は、下記について検討する予定である。
1)半透明位置検出センサの高感度化について、入射光の方向の角度を大きくした場合でも測定できるようにするために、現状より素子の透明性を高くすることで、より高角度のい検知ができることを実証する。
2)放射線に対する光電変換特性および方向検知の検証を行う。放射線に対する素子特性について検討するため、外部機関の装置で測定を検討する。現在はSpring-8での測定を検討している。
3)放射線データを通信マイコンを用いて迅速にデータ収集できるシステムの開発を行う。測定した結果を迅速に収集できるシステムとして、入力システムとしてESP32やIoTマイコンとして知られているRaspberry Piを用いてサーバを構築し、データを収集できるシステムを作製する。

次年度使用額が生じた理由

放射線を用いた測定ができなかったため、次年度に実験を行うために必要とする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 有機ELを用いた創造実験による半導体教育の実践と実践的問題解決能力の達成度評価2024

    • 著者名/発表者名
      森宗太一郎、月本功、吉岡源太、藤田鈴香、福田清人、桟敷剛、村上浩
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 29 ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光センサ応用に向けた半透明有機光電変換デバイス2024

    • 著者名/発表者名
      梶井博武、森宗太一郎
    • 雑誌名

      光技術コンタクト

      巻: 724 ページ: 17-25

  • [雑誌論文] Semitransparent Organic Position Sensitive Detector with Thin Ag Electrode Toward the Angle Detection of Incident Light Using Stacked‐Type Device2023

    • 著者名/発表者名
      Takimoto Izuto、Kajii Hirotake、Takahashi Ryo、Nagakawa Ayumu、Miyazaki Takahiro、Kanazawa Keizo、Murakami Hiroshi、Fujita Suzuka、Morimune Taichiro
    • 雑誌名

      physica status solidi (a)

      巻: 220 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/pssa.202300141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アニメーションとARを用いたオンライン実験補助システムの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      森宗太一郎、村上浩
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 28 ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication and Characteristics of Polymer Position-Sensitive Detectors with Narrow-band Light Detection2023

    • 著者名/発表者名
      H. Kajii, M. Kondow , and T. Morimune
    • 学会等名
      第33回日本MRS年次大会 シンポジウムG
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on light angle detection using translucent transparent position sensitive detector2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo TAKAHASHI, Taichiro MORIMUNE, , Izuto TAKIMOTO, Suzuka FUJITA, , Hirotake KAJII
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] Development of education tool about radioactive decays with “Minecraft2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuka Fujita, Tyo Takahashi, Taichiro Morimune
    • 学会等名
      The 8th International Conference on “Science of Technology Innovation
    • 国際学会
  • [学会発表] 半透明位置検出素子を用いた光角度検知についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      森宗 太一郎,梶井 博武,高橋 涼,瀧本 一斗
    • 学会等名
      第84回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] Characteristics improvement of narrowband photo detection of organic position sensitive detectors using P3HT:PCBM2023

    • 著者名/発表者名
      Izuto Takimoto, Ryo Takahashi , Taichiro Morimune, Hirotake Kajii
    • 学会等名
      The 6th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Characteristics of Organic Position Sensitive Detectors2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi, Izuto Takimoto, Taichiro Morimune, Hirotake kajii
    • 学会等名
      The 6th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi