研究課題/領域番号 |
22K04409
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田尻 清太郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10466013)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 鉄筋コンクリート造 / 片側袖壁付き柱 / 脆性破壊 |
研究実績の概要 |
鉄筋コンクリート造柱の片側に袖壁が取り付いた片側袖壁付き柱を対象に,所定の条件を満足する既往の試験体全30体の加力実験で観察された損傷状況や荷重変形関係を分析することで,破壊形式として貫通破壊型(対角貫通・斜め貫通),袖壁圧壊型(曲げ・せん断),貫通圧壊型,曲げ後壁破壊型,境界破壊型の7種類を新たに定義し,損傷状況や荷重変形関係から破壊形式を分類する手法の提案を行った。 また,貫通破壊に対する抵抗力と圧縮ストラットの抵抗力の比および曲げ強度とせん断強度の比と破壊形式との関係を分析し,袖壁付き柱の寸法や配筋から破壊形式を推定する判別法の提案を行った。 さらに,提案した判別法の妥当性を検証するために,片側袖壁付き柱の縮小試験体3体を設計,製作し,加力実験を行った。試験体数の制限上,最も脆性的な破壊形式である貫通破壊型の判別法の検証に重点を置いた実験計画とした。結果として,柱のせん断補強筋と袖壁の壁横筋の間隔を変数とし,想定される破壊形式が貫通破壊型および袖壁圧壊型(せん断)となる試験体を検討対象とした。加力実験の結果,袖壁圧壊型(せん断)と想定された試験体2体はいずれも袖壁圧壊型(せん断)となったものの,貫通破壊型と想定された試験体1体は想定と異なり袖壁圧壊型(せん断)となった。しかし,後者の試験体は,前者の試験体と比較して,貫通破壊型の特徴により近い破壊性状を示したことから,提案した判別法の考え方をベースとして追加検討を行うことで,判別法の改善が期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定通りの進捗状況であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り,片側袖壁付き柱の加力実験を実施し,これまでの検討結果も踏まえ,片側袖壁付き柱のせん断破壊メカニズムの解明,靭性能評価法,せん断破壊を許容した設計法の提案を目指す。
|