• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

地方創生に資する「オフグリッド可搬空間」の提案に向けた実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K04489
研究機関千葉大学

研究代表者

田島 翔太  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 助教 (20765234)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードオフグリッド / 可搬空間 / 地方創生 / 実践的研究
研究実績の概要

本研究は、地域におけるオフグリッド可搬空間の社会実装を目的として、事例調査による学術的な整理をし、地域導入のための指標化と地域導入効果の分析によって、地方創生に資するオフグリッド可搬空間を提案する実践的研究である。再生可能エネルギーや蓄電池の普及により、商用電力系統に接続しないオフグリッド可搬空間が現実味を帯びてきており、地域の防災や脱炭素化に貢献できる可能性があるものの、可搬空間やオフグリッド空間に関する研究が少なく、本研究によってオフグリッド可搬空間の学術的な体系化や地域社会への導入効果を明らかにする。
本研究では、地方創生に資するオフグリッド可搬空間を「A:モビリティ空間」「B:オフグリッド空間」「C:コミュニティ空間」「D:空間デザイン」に分類し、研究1~研究4の小課題を立てた。令和4年度はSTEP1として、研究1に該当する「A:モビリティ空間」と「B:オフグリッド空間」の学術的な整理に着手し、国内の14の事例の整理とそれらの地域活性に対するアウトプット及びアウトカムをまとめるとともに、「B:オフグリッド空間」の具体的事例を1事例調査した。また、研究2のオフグリッド可搬空間御指標化のためのアンケート調査をモデル地域である千葉県長生郡長柄町で実施した。さらに研究3として、地方創生に資するオフグリッド可搬空間の第1回目のプロトタイプをデザインし、研究計画調書で計画した通り外部資金を活用してモックアップを完成させ、国際学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全体として概ね計画通り研究は進行している。国内事例調査は調査先及び調査内容の見直しを行い、令和4年度は1件のみとした。

今後の研究の推進方策

令和5年度は研究1~3を継続するとともに、研究4のオフグリッド可搬空間の地域導入効果分析に着手する予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度に当初計画していた国内事例調査は、調査先及び調査内容の見直しをおこなったため令和5年度に繰越し、それに伴う謝金等も次年度に計上することとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Social Implementation of Mobile Off-grid Architecture Aimed at Regional Revitalization Based on Jobs Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Tajima
    • 学会等名
      University Social Responsibility, Practice and Community-based Solutions for Social Innovation, Local Revitalization, and Blue Impact
    • 国際学会
  • [学会発表] Off-grid mobile architecture prototype: new applications for regional areas2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Tajima, Satoko Nasu
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a off-grid solar-powered system for a mobile architecture2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Nasu, Shota Tajima
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2022
    • 国際学会
  • [産業財産権] 可搬キャビン2022

    • 発明者名
      田島翔太
    • 権利者名
      国立大学法人千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-123528

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi