研究課題/領域番号 |
22K04501
|
研究機関 | 鳥取短期大学 |
研究代表者 |
尾崎 せい子 鳥取短期大学, その他部局等, 准教授 (80751768)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00396607)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | モデル・コミュニティ / コミュニティ施策 / 生活環境の施設整備 / コミュニティ活動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、自治省モデル・コミュニティ事業の実情を明らかにすること、さらにモデル・コミュニティ事業が実施され50年以上が経過する中で、当時モデル・コミュニティ地区として選定されたコミュニティ施策が、どのように受け継がれてきたかについての検証をする。また、そこで発現した課題を精査しつつ、今後に向けたコミュニティの再編の方法論を検討するものである。 補助事業期間における2年目の研究実績については、モデル・コミュニティ事業における生活環境の施設整備にあるコミュニティ施設(集会所施設)が現存している地区(1791年モデル・コミュニティ地区選定にされた神戸市丸山地区・広島市南観音地区と1972年モデル・コミュニティ地区選定された流山市八木南地区・五日市町八幡地区)を本年度の研究対象とし、生活環境の施設整備とコミュニティ活動を重点的に明らかにした。 研究対象としたモデル・コミュニティ地区の生活環境の施設整備については、当時のコミュニティ施設(集会所)を継続し活用しながらも、現在のコミュニティ活動の実情に合わせて、施設改修を実施していることが明らかになった。そのなかでも八木南地区については、当時のモデル・コミュニティ事業では、地区内に3コミュニティ・センターとちびっ子遊園や歩行者・自転車専用道路等を整備したが、調査を通して、第1コミュニティ・センターは、施設の老朽化や利用者の減少を理由に廃止、第2コミュニティ・センターは、施設改修し、第3コミュニティ・センターは、区画整理等の理由から施設の存続についての検討する協議をする方向であることが明らかになった。施設改修の内容については、バリアフリー化に対応した外付けのEVやスロープの設置、またコミュニティ活動の実情に合わせた居室の改修を実施していることが明らかになった。コミュニティ活動については、少子高齢化に伴う課題が見受けられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
補助事業期間における2年目の研究の進捗状況については、モデル・コミュニティ事業は、「コミュニティ(近隣社会)に関する対策要綱」等の要綱・要領を作成しており、地方自治体に頒布している。地方自治体が、どのようにモデル・コミュニティ事業を取り組んだかについて、当時刊行された史料(自治省他)を用いて整理した。また、モデル・コミュニティ事業にある生活環境の施設整備計画(交通関係施設・環境保全施設・文化施設・保健施設・社会福祉施設・スポーツ・レクリエーション施設・その他)等があり、これらのコミュニティ施設の図面については、刊行された史料による研究調査はおおむね終了することができた。史料や、当時のコミュニティ施設が現存するモデル・コミュニティ地区を調査した際、コミュニティ組織について課題を抱えているモデル・コミュニティ地区が存在していることが認識できた。 よって、これらを整理するにあたり、今後は、地方自治体に対して、先述した事業の取り組みや自治体が所有する史料(図面を含む)・コミュニティ活動やコミュニティ組織図他についてとアンケート調査を実施する点については、当初の計画と変更になったが、本研究課題の進捗状況については、おおむね順調に進捗していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究については、今年度の研究で課題として明らかとなったミュニティ組織についても併せて交付申請に記載した研究実施計画にそって研究を遂行する。 コミュニティ施設の配置計画と類型化をするため、具体的な施設整備の内容において、特に重要視されたコミュニティ・センターを中心に精査することはできた。しかしながら、モデル・コミュニティ地区は、都市的地域と農村地域に分類されるが、特に重要視されたモデル・コミュニティ地区については、都市的地域であったことから、農村地域のモデル・コミュニティ地区についても、今後の研究では留意していく。 本研究で明らかにした地区については、自治省モデル・コミュニティ事業の一端にすぎないため、モデル・コミュニティ全83地区(都市的地域・農村地域)を俯瞰的な視点から明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究課題における助成金(旅費)について、2年目に83モデル・コミュニティ地区を研究調査することを計画していたが、史料を精査した結果から、特徴あるモデル・コミュニティ地区に対して、先に調査を実施したことにより、次年度使用額が生じたことになる。 しかし、本研究計画では、研究期間の2年目と3年目にモデル・コミュニティ地区へ研究調査を遂行することを計画していることから、順調に研究を遂行している。
|