• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

国際的交叉からみた「民藝」の反近代/近代性に関する建築思潮の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K04518
研究機関岐阜大学

研究代表者

杉山 真魚  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70625756)

研究分担者 千代 章一郎  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (30303853)
田所 辰之助  日本大学, 理工学部, 教授 (80289959)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード民家 / 原型 / 民俗 / 身振り / 農家 / 茶室
研究実績の概要

本年度(2年目/4年計画)は昨年度に引き続き、①初期アーツ・アンド・クラフツ運動と民藝運動、②民藝運動と来日した西洋近代建築家、③民藝運動と日本近代建築家という3つのテーマについて、文献調査、国内外の関連工芸・建築調査、言説研究、作品研究を実施した。本年度の研究成果の概要は以下の通りである。
①1)ウォルター・クレインの論集『芸術における理想』の解読(芸術教育の改革、装飾芸術の拡張、トルストイ著『芸術とは何か』との比較)、②1)ブルーノ・タウトの論考「日本の新建築」(1934 年)についての考察(日本の歴史的建築および近代建築へのタウトの視線)、2)シャルロット・ペリアンにおける「民俗」的なものに関する考察(人間的な空間、身振りへの着目)、3)桂離宮および修学院離宮と西洋近代建築家に関する調査、4)ペリアンと旧農林省積雪地方農村経済調査所(雪調)の関係についての山形における調査、5)ワルター・グロピウスと民藝の関わりについての分析(『グロピウスと日本文化』の解読)、③1)蔵田周忠と民藝の関わりについての考察(民藝館、柳宗悦、雑誌『民藝』と蔵田との関係)、2)蔵田周忠の民家調査に関する研究(『建築画報』1930年5月の記事「連光寺の旧家」の分析)。
主たる成果公表として、タウト、ペリアン、蔵田について日本建築学会大会にて発表するとともに、クレインの装飾芸術論について(『カルチュラル・グリーン』)、シャルロット・ペリアンの装飾論について(Japan Architectural Review)、各1編の論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は共同研究者とともに京都および山形にて実地調査する機会を設け、言説研究を通して見えてきた民藝と近代建築の関係性や反近代/近代性の問題をより具体的に共有することができた。1カ月半に一度はオンライン会議を開催し、文献資料の調査・解読、建築・工芸作品の調査・分析、論文作成に関する内容吟味を滞りなく進めることができた。

今後の研究の推進方策

当初研究計画では、本年度より新規に民藝運動と1920年代以後のアーツ・アンド・クラフツ運動というテーマに着手する予定であったが、ワルター・グロピウスと民藝という視点が浮上し、そちらの調査・研究を優先させた。ここから展開させて、バウハウス、アーツ・アンド・クラフツ運動、民藝運動という3者の1920年代の状況を比較検討していきたい。また、蔵田周忠自身の建築作品における民藝的あるいは民家的側面についても、著作『小住宅の設計』を中心として考察を進める。

次年度使用額が生じた理由

国内での調査研究を優先し、海外渡航しなかったため。次年度にイギリスやドイツ等、海外での調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ウォルター・クレインの装飾芸術論にみる「理想」への歩み2024

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 5 ページ: 3-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Formation of “Form” and the “Decoration” of Space in Charlotte Perriand, Part 2: Creation of “Forme Utile (Useful Form)” as a Space”2023

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Sendai, Mao Sugiyama, Sinnosuke Tadokoro
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: Volume6, Issue1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12387

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際的交叉からみた民藝と近代建築-蔵田周忠の場合-2023

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚, 田所辰之助, 千代章一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会2023年度大会学術講演梗概集(近畿)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 685-686

  • [雑誌論文] シャルロット・ペリアンにおける「民俗」的なもの2023

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎, 杉山真魚, 田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会2023年度大会学術講演梗概集(近畿)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 265-266

  • [雑誌論文] ブルーノ・タウトの論考「日本の新建築」(1934 年)について2023

    • 著者名/発表者名
      田所辰之助, 千代章一郎, 杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会2023年度大会学術講演梗概集(近畿)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 419-420

  • [学会発表] 国際的交叉からみた民藝と近代建築-蔵田周忠の場合-2023

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚, 田所辰之助, 千代章一郎
    • 学会等名
      日本建築学会2023年度大会学術講演(近畿)
  • [学会発表] シャルロット・ペリアンにおける「民俗」的なもの2023

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎, 杉山真魚, 田所辰之助
    • 学会等名
      日本建築学会2023年度大会学術講演(近畿)
  • [学会発表] ブルーノ・タウトの論考「日本の新建築」(1934 年)について2023

    • 著者名/発表者名
      田所辰之助, 千代章一郎, 杉山真魚
    • 学会等名
      日本建築学会2023年度大会学術講演(近畿)
  • [学会発表] ウォルター・クレインの「理想」の在処2023

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      カルチュラル・グリーン研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi