• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

持続可能な環境配慮型サプライチェーン構築への政府介入とグローバル連携の効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K04584
研究機関大阪公立大学

研究代表者

楠川 恵津子  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00336801)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードグリーン・クローズド・ループ・サプライチェーン / デュアル・チャネル・サプライチェーン / 炭素排出削減 / 省エネ / キャップ・アンド・トレード / CSR / フリー・ライディング / ゲーム理論
研究実績の概要

令和4年度は研究課題[I]と[II]に関する研究成果5件を国内学会の①社団法人日本経営工学会(JIMA)2021年度春季大会で1件,②同学会2021年度秋季大会で1件,③国際会議APIEMS 2022で3件のオンライン発表を行った。
各研究成果を以下に示す.
研究課題[I] 政府介入およびCSRを考慮した ECO-SC の構築と最適連携方策について
(1)"政府の環境政策下でCSRを考慮したグリーン・クローズド・ループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価"(①)),[I](2)"Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain considering Government Intervention in Environmental Policy and CSR"(③,[I](1)を英語発表に改訂)について,研究成果を国内外での学会で発表した.
研究課題[II]政府介入およびCSRを考慮した国内外の ECO-SC 関連業者のグローバル連携効果について,(1)"政府介入と消費者のサービス・フリーライディング行為を考慮したデュアルチャネル・グリーン・クローズドループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価"(②), [II](2)"Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Green Closed-Loop Supply Chain Considering Government Intervention and Service Free-Riding Behaviors of Consumers"(③,[II](1)を英語発表に改訂),[II](3)"Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain considering Quality and Revenue-Cost Sharing(品質と利益・費用分配を考慮したデュアルチャネルをもつ)"(③)について,研究成果を国内外での学会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は,研究課題[I] 政府介入およびCSRを考慮した ECO-SC の構築と最適連携方策および研究課題[II]政府介入およびCSRを考慮した国内外の ECO-SC 関連業者のグローバル連携効果の数理解析による最適運用とその社会評価についての研究成果を得た.
具体的に,令和4年度では,研究課題[I]に関しては,(1)"政府の環境政策下でCSRを考慮したグリーン・クローズド・ループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価"について,研究課題[II]に関しては,(1)"政府介入と消費者のサービス・フリーライディング行為を考慮したデュアルチャネル・グリーン・クローズドループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価", (2)"品質と利益・費用分配を考慮したデュアルチャネルをもつクローズド・ループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価"についての研究成果を得ることができた.
本年度の研究成果を国内学会で2件,国際会議で3件発表を行った。
令和4年度に国内外で発表した5件の研究成果を査読付きの国際論文誌への投稿準備を進めている.また,令和4年度に得られた研究成果6件について,国内外の学会での発表準備を進めている.

今後の研究の推進方策

令和4年度に国内外で発表した5件の研究成果を査読付きの国際論文誌への投稿準備を進めている.令和5年度は,令和4年度に得た研究成果に基づき,下記の研究を遂行する予定である.
研究課題[I]:(1) 塚本"政府介入下で消費者のグリーン志向とグリーン製品の保証期間を考慮したグリーン・サプライチェーンの最適運用と社会評価",(2) 米田"政府の補助金のもとで使用済み電気自動車バッテリーの品質と再利用を考慮したクローズド・ループ・サプライチェーンにおける最適運用"
研究課題[II]:(1)"政府介入のもとで配送時間と炭素排出を考慮した3PLをもつデュアル・チャネル・グリーンサプライチェ-ンの最適運用と社会評価",(2)"政府の環境政策下でCSRを考慮したデュアル・チャネル・グリーン・クローズド・ループ・サプライチェーンの最適運用とソーシャル・ウェルフェア評価",(3)"サービスや鮮度保持を考慮したスポット販売と先行販売をもつ生鮮食品サプライチェーンの最適運用と社会評価"
研究課題[III](政府と国内外の ECO-SC 関連業者の不確実な行動戦略に対するグローバル連携方策)では,(1) 吉野"政府介入のもとでのバイオ燃料サプライチェーンにおける政府と関連業者の行動戦略に対する進化安定性の分析"についての最適運用とその社会評価や業者や政府との連携
について数理解析により明らかにする予定である.
得られた研究成果を令和5年6月と10月に国内で開催される日本経営工学会ならびに10月にマレーシア・クアラルンプールで開催される国際会議 APIEMS 2023 での発表準備を進めている.また,国際学術論文誌に論文投稿を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

(理由) 令和4年度の研究計画に沿った研究遂行により,国内学会で2件および国際会議で3件の研究成果を査読付きの国際論文誌への投稿準備を進めている.これらの論文投稿費用を必要経費に計上する必要があった.が必要である.また,令和4年度に得られた研究課題[III](政府と国内外の ECO-SC 関連業者の不確実な行動戦略に対するグローバル連携方策)の研究成果のうち,未発表のものが1件ある.そこで,令和5年度に令和4年度に得た研究成果6件を国内学会,国際会議で研究成果発表および論文投稿を行うための必要経費に計上する必要があった.令和5年度の研究開発での数値検証で使用する,最新OSで高速処理が可能なWindows11のデスクトップPC1台と学会発表で使用する同じ仕様のノートPC1台の新規購入費用を必要経費に計上するする必要があった.

(使用計画) 令和4年度に得られた研究成果6件を国内学会である公益社団法人 日本経営工学会 6月春季大会,10月 秋季研究大会および10月にで開催される国際会議 APIEMS 2023(Asia Pacific Industrial Engineering and Mangement System Conference)(マレーシア・クアラルンプール)で研究発表を行うための学会参加費および旅費などに使用する計画である.また,国内学会および国際会議で研究成果発表後,国際学術論文誌 Industrial Engineering and Management System、オープンアクセスジャーナルへ
の論文投稿および論文掲載料に使用する計画である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] 政府の環境政策下でCSRを考慮したグリーン・クローズド・ループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価2022

    • 著者名/発表者名
      楠川恵津子,八島 侑祐
    • 学会等名
      日本経営工学会春季研究大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 政府介入と消費者のサービス・フリーライディング行為を考慮したデュアルチャネル・グリーン・クローズドループ・サプライチェーンの最適運用と社会評価2022

    • 著者名/発表者名
      下釜 拓大,楠川恵津子,中本 真総
    • 学会等名
      日本経営工学会秋季研究大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain considering Government Intervention in Environmental Policy and CSR2022

    • 著者名/発表者名
      E. Kusukawa, Y. Yashima
    • 学会等名
      2022 Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conferences
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain considering Quality and Revenue-Cost Sharing2022

    • 著者名/発表者名
      E. Kusukawa, K. Abe
    • 学会等名
      2022 Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conferences
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal Operation and Social Welfare Evaluation of a Dual-Channel Green Closed-Loop Supply Chain Considering Government Intervention and Service Free-Riding Behaviors of Consumers2022

    • 著者名/発表者名
      T.Shimogama, E. Kusukawa, M. Nakamoto
    • 学会等名
      2022 Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conferences
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi