• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

IoTセンサと機械学習を用いたリアルタイム震度予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K04635
研究機関横浜市立大学

研究代表者

金 亜伊  横浜市立大学, 理学部, 准教授 (00633851)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードリアルタイム震度 / 震度予測 / 震度の空間補完 / 機械学習 / 深層学習 / LSTM
研究実績の概要

昨年度から継続して、ある予測観測点1点のリアルタイム震度の時系列を周辺4つの観測点のデータから予測する手法を開発してきた。ここでは学習するデータに基づいて3つのモデルを作成した。(1)観測実データのみでの学習では、1996年-2022年で5つすべての観測点で観測できたイベントの中で、P波が含まれているイベント(147イベント)の観測波形データを用いて学習を行う。(2)観測実データと模擬データの学習では、予測観測点と入力観測点4つのうち1つでも観測できたイベントの中で、P波が含まれているイベント(410イベント)の観測波形データを用いる。このイベントの中で観測できていない、もしくはP波が含まれていない地震は久保・功刀(2022)の手法を用いて模擬データを作成し補完した。(3)模擬データのみでの学習では、(2)と同じイベントを使用するが、すべて模擬データに置き換えたもので学習を行った。そしてそれぞれの手法で、0秒先予測と事前予測である8秒先予測を行った。予測結果の評価指標にはMAEとRMSEを使用し、8秒先予測では入力観測点の距離で重みづけした加重平均値、PLUM法を模した入力観測点の最大値も加えて比較を行った。(1)-(3)において、特に8秒先予測ではRMSE、MAEの値は加重平均値よりは低く、最大入力値とはほぼ同等の精度となった。また、過去に観測データがない地点での予測可能性を考慮し、シナリオ地震の検討を行った。ここでは既存の地震データの範囲で、震源の緯度、経度、深さ、マグニチュードのパラメータをランダムに決定してシナリオ地震を作成し、入力観測点で記録されたとした場合の模擬データを2000個作成した。この模擬データを学習データとして学習・予測をしたところ、上記(1)-(3)の方法とほぼ同等の精度となった。この結果により、教師データがない地点での予測の有効性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の大きな目的は1. 深層学習を用いて高精度なリアルタイム震度の予測モデルを作成すること、及び2.過去に観測の無い地点( 教師データの無い地点)でも予測可能かどうかの検証である。これら二つは現時点でほぼ達成しており、残りは精度のさらなる向上と実際のIoTセンサデータを用いた検証である。それらを今年度で行っていこうと考えている。

今後の研究の推進方策

今年度はモデルの精度向上のために、入力観測点の増加を試してみようと思ってる。またLSTM以外の深層学習モデルも試して、より精度の高いモデルの作成に挑戦する。
蓄積しているIoTセンサデータに本手法を適用しその性能について検証する。

次年度使用額が生じた理由

今年度論文を投稿、出版予定であったが当初の予定どおりに進まなかったので、その分の費用を来年度にまわす。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 市民参加型低コスト地震計ネットワークの構築と持続可能な地震防災、減災プロジェクトの推進2023

    • 著者名/発表者名
      矢崎 友貴乃, 鈴木 悠悟, 上松 大輝, 金 亜伊, 山崎 眞見
    • 学会等名
      日本地震学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] 深層学習と模擬データを用いたリアルタイム震度の予測2023

    • 著者名/発表者名
      太田 杏樹, 金 亜伊, 矢崎 友貴乃, 久保 久彦, 山崎 眞見
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 市民参加型低コスト地震計ネットワークにおける地震波位相検測のための機械学習モデルの構築2023

    • 著者名/発表者名
      矢崎 友貴乃, 中村 勇士, 上松 大輝, 金 亜伊, 山崎 眞見
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 深層学習を用いたリアルタイム震度予測モデルの構築:模擬データによるデータ拡張の有効性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      金 亜伊, 中村 桃子, 太田 杏樹, 矢崎 友貴乃, 久保 久彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年度大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な地震防災、減災プロジェクトを目指して:分野融合型地震学研究のデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      矢崎 友貴乃, 鈴木 悠悟, 高橋 佑汰, 中村 桃子, 上松 大輝, 金 亜伊, 山崎 眞見
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年度大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi